菌活ダイエットの効果とやり方【口コミやレシピ】


菌活ダイエットにおすすめの食材も!
婚活、妊活、朝活など、これまでも●活という言葉がたびたび話題となってきましたが、最近注目されているのが「菌活ダイエット」です。
しかし、菌には体に悪いイメージを持つ方も多く、これだけでは一体何をするのかわかりませんよね。
そこで今回は菌活ダイエットについて調べてみました。
菌活ダイエットのやり方や効果、気になる口コミ、お勧めの食材やレシピなどをご紹介したいと思います。
目次
そもそも菌活って何?
菌活とは、体によい効果をもたらす菌を摂り入れることを言います。
菌と言うと、何となく体によくないイメージを持ってしまいがちですが、菌の中には人にとって有益に働くものも存在しますし、体には常在菌と言って常に棲みついている菌がおり、その数は皮膚に1兆個以上、腸内で100兆個とも言われています。
そしてこれらの菌がすべて、人に対して無害であったり有益である、というわけではありません。
わかりやすい例だと、腸内細菌には悪さをする悪玉菌、よい働きをする善玉菌、どちらにも属さないものの優勢になった方に加勢する日和見菌がいます。
悪玉菌がいるからと言って必ずしも体調に変化が現れたり、病気になるわけではありません。
しかし、腸内を健全に保つには悪玉菌:善玉菌:日和見菌が1:2:7の割合でなければならないところ、このバランスが崩れて悪玉菌が増えると様々な弊害が起こります。
そのため、善玉菌が優勢であるのを維持するためには、体にとってよい菌を摂り入れることが大切になります。
この、体にとってよい菌を摂り入れることを「菌活」と言っています。
菌活ダイエットとは?なぜ痩せられるの?
菌活ダイエットとは、菌活を行ってダイエットをする方法です。
菌活によって腸内の善玉菌が増えると、お通じがよくなって便秘が解消されます。
便秘は万病のもとと言われていますが、ダイエットにもよくありません。
便秘が続くと、腸に溜まった便が腐敗して有害なガスを発生させます。
そしてそのガスは腸壁から吸収されて血液内に入り込み、全身を巡ります。
よく、太りやすい人は代謝が悪いと言いますが、代謝とは細胞が行うエネルギーの消費のことを言い、細胞が活発に動いているとどんどん体内のエネルギーを使うため太りにくくなりますが、便秘が原因で血液に入り込んだガスが細胞に行き渡ると、細胞の働きが低下してエネルギーの使用が減ります。
つまり、便秘になると代謝が落ちて、痩せにくい体質になってしまうのです。
このようなことから、菌活によって腸内環境を保つことはダイエットによいとされています。
菌活ダイエットの効果!
菌活によって腸内環境が整い、細胞に酸素や栄養がしっかりと行き渡ると、代謝がよくなるため肌のターンオーバーも活発になり、皮膚をよい状態に保つ効果が期待できます。
また、腸は第二の脳とも言われ、ストレスなどの密接な関係にあります。
例えば、緊張するとお腹が下ってしまう人がいるのも、ストレスが腸に影響を与えているものと考えられています。
そのため、菌活によって腸の調子を整えることで、イライラなどを抑える効果があると言われています。
中でも「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンというホルモンは、95%が腸で作られていると言われているので、腸の調子がいいとセロトニンの生成も増え、心の安定を得ることができると言われています。
ダイエット中は何かとストレスを感じやすいため、菌活で腸の調子を整えることはとても大切だと言えるでしょう。
菌活のおすすめの食材と特徴!
菌活にお勧めの食材と言われているのは発酵食品です。
発酵食品は、人の体に有益な菌によって食物を発酵させたものを言います。
発酵によって元の食物よりも栄養価が高くなるだけではなく、旨味も増しているので、ダイエット中だからと言って味気ない食事をする必要がありません。
ここでは、特にお勧めの有益菌とその特徴についてご紹介したいと思います。
麹菌
味噌、醤油、酢、みりんなどの調味料に含まれる菌です。
米や麦、豆を蒸すと発生する麹菌(コウジカビ)によって食物を発酵させています。
麹菌を使った食品では最近は「塩麹」が有名になりました。
味噌汁ダイエット方法が痩せると話題に!具材は何がベストなの?
乳酸菌
ヨーグルトやチーズ、漬物、キムチなどに含まれている菌です。
味噌や醤油にも含まれています。
乳酸菌は糖質を分解して乳酸を作る働きがあるため、余分な糖を脂肪として溜め込むのを防ぐ効果も期待できます。
納豆菌
納豆に含まれる菌です。
納豆菌にあるナットウキナーゼという酵素には、血液中の血栓を溶解する働きがあり、高血圧などの予防や改善に効果があると言われています。
酢酸菌
お酢に含まれている菌です。
酢酸菌には、腸内の悪玉菌を減らす働きがあると言われています。
きのこ
きのこは菌類の名称ではありませんが、菌類の一種であり、菌活にお勧めの食材です。
菌活ダイエットのやり方
菌活ダイエットのやり方はとても簡単で、体によい菌が含まれる食物を意識して摂取するだけでOKです。
菌によって発酵させている発酵食品は、日本人にはとても身近な食品のため、普通に食事をしているだけでも発酵食品を知らない間にとっていることがありますが、より菌活を意識した食生活に変えることで体質の変化を感じやすくなります。
また、一種類の発酵食品を摂るよりも、様々な発酵食品を摂った方が飽きがこないですし、発酵食品に発酵食品をプラスして摂取するのも効果がアップするのでお勧めです。
菌活ダイエットの口コミ
・これまでは極端な食事制限や運動でダイエットをしていましたが、そのようなダイエット方法は長く続かず、ストレスが溜まってリバウンドしてしまうことが大半でした。菌活ダイエットは一気に体重が減ったりはしませんが、体の調子が整っていくのを感じますし、徐々に体重が減り、お腹周りが引き締まってきています。これからものんびりと続けていこうと思っています。
・ジムに通っても3日坊主で終わってしまう私でしたが、菌活ダイエットなら体によい菌を食事に摂り入れるだけなので飽きずに続けられています。今のところ体重が減ったなどの変化はありませんが、体の調子がいいのでこのまま続けたいと思っています。
・乳酸菌配合のサプリメントを服用して菌活ダイエットをしました。乳酸菌は便秘の人が飲んでお通じが改善というイメージがあり、私はどちらかと言うとお腹が緩い方だったので飲んで大丈夫かな?と思いましたが、特にお腹を壊すことはなかったです。むしろ、お腹の調子が安定したせいからか、ゆっくりですが体重が落ちました。
菌活ダイエットにおすすめのレシピ3選!
味噌汁に納豆、漬物、塩麹漬けの豚肉炒め、のような一般的なメニューでも、菌活にお勧めの発酵食品が数多く含まれていますが、もっと手軽に菌活をしたいという方のために、簡単に作れるお勧めのレシピをご紹介したいと思います。
キムチ・納豆・チーズのピザ風トースト
パンを三等分にし、バターを乗せ、細かく叩いた納豆にタレを入れて混ぜたものを乗せ、さらに細かく切ったキムチ、チーズを乗せてトースターで焼いたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4892028
ヨーグルトに甘酒!
プレーンヨーグルトに、原液の甘酒をかけるだけで完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4305827
たっぷりきのこのあっさりポン酢炒め
しめじ、まいたけ、しいたけ、ハムを好みの大きさに切り、ねぎは小口切りにします。
フライパンに油を入れてきのことハムを炒め、白ワインを入れてしんなりするまで炒めたら、ポン酢を入れて馴染ませ、皿に盛ってねぎを散らして完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3297848
菌活ダイエットの効果とやり方【口コミやレシピ】のまとめ
菌活は、発酵食品に馴染み深い日本人であれば、比較的簡単にできる食生活の改善です。
ぜひ、毎日の食事に菌を摂り入れて、腸内環境を整え、痩せやすい体を手に入れましょう。
LEAVE A REPLY