足し算ダイエットのメニューと組み合わせ!口コミも!
これまでのダイエットは、摂取カロリーを抑えたり消費カロリーをアップしたりと、言わば引き算のダイエットが主流でしたが、そんな常識を真っ向から覆すダイエットが「足し算ダイエット」です。
食べることが好きな人や運動が苦手な人にとって、引き算のダイエットは辛く、苦しいものでしかありません。
しかし、足し算ダイエットなら楽痩せも可能!
いつもの食事にメニューをプラスするだけで、痩せ体質を手に入れることができます。
とは言え、それで本当にダイエット効果があるのか不安ですよね・・。
できれば経験者の口コミを読んでみたいと思いませんか?
そこで今回は、足し算のダイエットについて調べてみました。
足し算ダイエットのやり方や食事の組み合わせなどをご紹介したいと思います。
足し算ダイエットとは?
足し算ダイエットとは、食事制限や運動など、これまでのカロリーを減らすダイエットから、栄養バランスを整えるため敢えてカロリーが上がっても食事にプラスして食べ物を摂るダイエット方法のことを言います。
今まではダイエットと言えば、とにかくカロリーを摂らないようにすることが大切だと言われてきましたよね。
そのため、朝食はヨーグルトだけ、昼食はサラダ、夕食は冷奴のように、極力低カロリーの食事を繰り返し、一日の総摂取カロリーを抑えていた人が殆どだと思います。
しかし、そのようなダイエットは体に必要なエネルギーが足りなくなり、強い飢餓状態に入ってしまい、食欲が暴走します。
結果としてドカ食いによってダイエット前よりも体重が増えてしまう(いわゆるリバウンドですね)と言った悪循環に陥りやすいものでしたが、足し算ダイエットは空腹によるストレスやイライラがないため、リバウンドの心配がありません。
食べるだけダイエットおすすめ15選!空腹感なしで痩せられる?
足し算ダイエットの効果
引き算のダイエットをしていると、常に空腹感があったり、食べたい物を我慢しなくてはいけないストレスが心身にかかってきます。
私達の体は呼吸や体温調節、内臓を動かすなど、普段意識していない部分でも多くのエネルギーを消費しており、そのためにカロリーを必要としています。
特に脳は糖質をエネルギー源としているため、極端に不足してしまうと逆に糖質を摂りたい欲求が高まりやすくなってしまいます。
足し算のダイエットでは、食事に制限がないので基本的には何を食べてもOK。
その代わり、栄養バランスを取るために他の食材もプラスして摂取します。
それだけを食べるよりもカロリーが増えてしまうため、ダイエットにならないのでは?と思うかも知れませんが、満足感を得ることで無駄な間食を防いだり、太りやすい食材ばかりを摂取することがなくなるので、結果的にはダイエットに繋がります。
足し算ダイエットのやり方
足し算ダイエットは、食事に足りない栄養をプラスして摂取して行います。
食事をカロリーで考えるのではなく、いかにバランスよく様々な栄養を含んでいるかが鍵。
そのため、足し算ダイエットではこれまでのダイエットではNGとされてきたものでも、基本的には何を食べても問題ありません。
大事なのは、食べたい物に何を組み合わせて栄養のバランスをとるか、です。
食べたい物を我慢するのではなく、食べたい物に足りていない栄養が何かを知ることで、食事にその栄養をプラスすればOK。
また、代謝を上げやすい食材や、血糖値を上げにくい食材を足すのもお勧めです。
ダイエットの食事は太らない食べ方とバランスやメニューが重要!
足し算ダイエットのポイント
足し算ダイエットは、食事に足りない栄養や代謝を上げやすい食材、血糖値を上げにくい食材をプラスして行いますが、食事に含まれる栄養がよくわからなかったり、ダイエットのためにプラスする一品を用意する時間がなかったりすることがありますよね。
そのような時にお勧めなのがトマトジュースです。

トマトジュースの原料であるトマトには、栄養が豊富に含まれているため、比較的どんな食事と合わせても足りない栄養を補いやすいと言われています。
また、生のトマトよりも加工したジュースの方が、抗酸化作用に優れたリコピンの量が増えるのもメリットと言えるでしょう。
このような食材は他にもあり、バナナや酢しょうがも食事と組み合わせたり、食事の前に摂ることでダイエット効果を高めてくれると言われています。
トマトジュースダイエットの効果的なやり方や口コミ!飲むタイミングは?
酢生姜ダイエットのやり方と効果や口コミ!おすすめのレシピは?
足し算ダイエットにおすすめのメニューの組み合わせ
足し算ダイエットは、足りない栄養を補える食材をプラスして行います。
例えば、ラーメンを食べる時、これまでのダイエットの概念であれば、カロリーを抑えるためにチャーシュー入りは頼まなかったと思います。
しかし、ラーメンだけでは炭水化物(糖質)の量が多くなってしまうので、これを補うためにたんぱく質の多いチャーシュー入りを選んだ方が、足し算ダイエット的にはよいとされています。
このように、足し算ダイエットにはお勧めのメニューの組み合わせがあります。
ここではその例をいくつかご紹介したいと思います。
お好み焼き+グレープフルーツ
糖質が多くビタミンやミネラルが少ないお好み焼きには、ビタミンが豊富なグレープフルーツがお勧め。
生のまま食べるのが難しい時はジュースでもよいですが、糖分が入っていないものを選ぶようにしましょう。
焼肉+ブラックコーヒー
コーヒーに含まれているメラノイジンという成分が、焼肉の脂質の排出を促してくれます。
ご飯+酢
ご飯に含まれる炭水化物(糖質)は血糖値を上げやすいのですが、おかずや副菜に酢を使ったものを一緒に摂ると、酢に含まれるクエン酸が血糖値の上昇を防ぎ、脂肪として溜め込みにくくしてくれます。
足し算ダイエットの注意点
足し算ダイエットには摂取制限されている食材はありませんが、ダイエット効果を高めるために、次のことに注意しておくのがよいでしょう。
①炭水化物はご飯がよい
パンや麺類に含まれる小麦粉は、ご飯に含まれるものよりも血糖値を上げやすいため、足し算食べをするからと言って毎食食べるのはNGです。
主食はなるべくご飯にすることで、血糖値の上昇を防ぐことができます。
②脂質は種類に気を付ける
脂質も体に必要な栄養のため摂取する必要がありますが、油の種類によっては脂肪になりやすいものもあります。
お勧めはオメガ3系と呼ばれる脂質で、えごま油やしそ油、アマニ油などがよいでしょう。
足し算ダイエットの口コミ
・今までカロリーを抑えるために、一食置き換えのダイエットフードを摂るようなダイエットをしてきましたが、反動で食べ過ぎてリバウンドしてしまうのがオチでした。しかし、足し算ダイエットを始めてからは、食べたい物を我慢するストレスがないため途中で挫折することもなく、2ヵ月で4㎏痩せることができました。
・足し算ダイエットを始めて、たんぱく質をきちんと摂るようになったため、体重は特に変わっていないものの筋肉が増えたのか体が引き締まり、顔が小さくなりました。周囲からも「痩せた?」と言われるようになりました。
・しっかり食べても4ヶ月で6㎏痩せることができました。ダイエットと意識しなくても正しい食生活のために続けられる方法だと思います。
足し算ダイエットで楽痩せできるの?その効果と成功するやり方!のまとめ
足し算ダイエットは、これまでの食事制限や運動を促すダイエット方法とは真逆のダイエット方法ですが、正しく行うと効果の高いダイエット方法と言えます。
毎日の食事で、組み合わせのよいメニューを参考にしたり、足し算ダイエットにお勧めの食材をプラスして、ストレスのないダイエットを始めてみましょう。
コメント