下半身太りの原因とダイエット法!
一般的に、男性は内臓周りに脂肪が付きやすく、女性は腰やお尻、太ももなどの下半身に脂肪が付きやすいと言われています。
いわゆる下半身太りの状態ですが、ウエストに対して下半身が太いため、スカートやデニムなどのサイズが合わせにくかったり、スタイルが悪く見えるなど、女性を悩ませる大きな原因となっています。
そこで今回は、下半身太りを解消するダイエット方法について調べてみました。
ダイエットと言えば食事制限がすぐに思い浮かびますが、実は下半身太りは食事制限だけでは解消することが難しいと言われています。
下半身太り撃退のためのストレッチ方法などを、詳しくご紹介したいと思います。
下半身太りの原因は?
女性に多い下半身太りの大きな原因は、骨盤の歪みにあると言われています。
骨盤が歪むと、本来なら骨盤内に収まっているはずの内臓が前に出てしまい、お腹がポッコリと出てしまったり、血液の流れが悪くなって内臓の機能が衰え、代謝が下がってしまうなど、太りやすくなってしまうのです。
また、男性に比べて女性は筋肉が少ないことも、下半身太りが多い原因と言われています。
特に足の筋肉は、ポンプ代わりになって血液やリンパ液を押し流す役割があるため、筋肉が少ないと血行不良を引き起こしやすくなってしまいます。
元々、足は体の中でも重力によって血液やリンパ液の溜まりやすいところなので、加えて筋力不足によって流れがよくなくなると、老廃物が溜まりセルライトのような頑固な脂肪の塊ができやすくなります。
セルライトは一度できると解消するのは難しく、どんどんと肥大してしまうため、下半身太りの大きな原因の一つと言えるでしょう。
この他にも、塩分の摂り過ぎもむくみを引き起こすため、しょっぱい物や味の濃いものを好んで食べる人は下半身太りになりやすいと言われています。
このような食事をして体内の塩分濃度が高くなると、水分量を増やして血中の濃度を一定に保とうとするため、体はむくみやすくなります。
ストレッチポールダイエットでおなかを引き締め下半身のむくみを解消!
下半身太りを解決するには?
下半身太りを解消するには、骨盤の歪みを矯正するのが大切です。
骨盤の歪みは、足を組む、片足に体重をかけて立つなどの悪い姿勢が習慣化することで起こりますが、女性の場合生理や出産でも骨盤周辺の筋肉の緩みが起こるため、男性に比べて骨盤の歪みが起こりやすいと言えます。
また、下半身に筋肉が少ないと、血液やリンパ液を心臓に押し戻す力が弱くなり、むくみや冷えが起こりやすくなります。
こちらも男性に比べて女性の方が筋力が低いため、起こりやすくなると言われています。
筋トレをすると、ムキムキになって返って下半身太りが増長されるのでは?と心配する人もいると思いますが、軽いトレーニングでムキムキになるほど筋肉が作られることはありません。
むしろ、血行の促進や代謝のアップのためには適度な筋肉が必要と言え、下半身の筋肉を鍛えることは下半身太りを解消するには必要であると言えるでしょう。
バランスボールダイエットの効果のあるやり方【脚やせ・下半身・腹筋】
下半身太りの解消に効果的なダイエット法8選!
下半身太りを解消するための、具体的な方法をご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは、運動が苦手という方でも簡単にできるものばかりですので、苦手意識を持たず、自分ができそうなものから気軽にチャレンジしてみて下さい。
足パカダイエット
①床に仰向けになり、両足を天井に向かって上げます。
②そこから両足を開けるところまでゆっくりと開き、そのまま5秒キープします。
③次にゆっくりと両足を閉じます。
④この動きを30回繰り返します。
太ももを細くするダイエット法
①床に四つん這いになります。
②片足を床と平行になるように伸ばします。
③その状態から足をぐるぐると回します。
できるだけ早く、綺麗な円を描くように回すのがコツです。
30回回すのがよいですが、回数は各個人に合わせて行いましょう。
時計回り、反時計回りで行います。
④反対側の足も同様に行いましょう。

内ももを細くするダイエット法
①床に仰向けになって寝そべり、片足の膝を曲げて立て、もう片方の足を伸ばします。
②伸ばした方の足はつま先が天井を向くようにし、かかとを押し出します。
③両手で腰を掴み、立てた方の足を内側に倒して、元に戻す動作を繰り返しましょう。
④片足30秒ずつ行いましょう。
内もも痩せダイエットは効果的な筋トレやエクササイズやストレッチで!
足首回しダイエット
①椅子やソファーなどに腰かけ、片足をもう一方の足の太ももの上に乗せます。
②手の指で足の指を挟みこみます。
③もう片方の手で足のくるぶしあたりを押さえ、足の指と組んだ方の手を使って足首をぐるぐると回していきます。
足の親指で大きな円を描くようにしっかりと回しましょう。
④反対方向にも回します。
⑤反対側の足も同様に行いましょう。
股関節ストレッチダイエット
①右足を前に、左足の膝を床に付いて、両手は右足の膝の上に置きます。
この時、右足のかかとが膝よりも前の位置になるように調整して下さい。
②その体勢のまま、ゆっくりと息を吐いて、右足の膝を深く曲げ、左足を伸ばします。
右膝を曲げて体を沈みこませる時に、右足が開かないように内ももの筋肉を尾てい骨に引き寄せるイメージで下半身を安定させましょう。
③そのまま5回呼吸を繰り返します。
④さらに両手を腰に置き、胸を開いた状態で呼吸を5回繰り返します。
⑤反対側も同様に行います。
開脚ストレッチダイエット
①床に座り、開脚をします。
②手は足の付け根に置き、上体を反らして胸を張り、そのまま5秒キープします。
③姿勢を戻して骨盤を立て、5秒キープします。
④次に、片足を曲げてかかとを足の付け根に付け、伸ばしている足側の手を曲げた足の方へ伸ばして倒し、5秒キープします。
⑤反対側も同様に行いましょう。
開脚ストレッチの効果が凄い【ダイエット・腰痛改善・体が柔らかくなる】
ふくらはぎを細くするダイエット法
①床に立ち、お尻を床に近づけるように下げ、スクワットの姿勢になります。
この時、膝が足の爪先より前に出ないように注意しながら、体を落とします。
②両手を膝(太もも)の上に置き、お腹とお尻を閉めて、ゆっくりと息を吐きながら、かかとを床から離し、肘を膝の上に置きます。
③膝がつま先よりも前に行ってしまう方は、かかとを上げ下げして下さい。
④正しい体勢を保てる方は、かかとを上げた状態をキープします。
⑤30~60秒行ったら、最初の体勢に戻ります。
ふくらはぎマッサージダイエットの効果とやり方!なぜ痩せられるのか?
セルライトを解消するリンパマッサージ
①床に座り、片方の足を曲げ、もう片方は伸ばします。
②曲げた方の足の指を付け根からつま先に向かって順番に押していきます。
③足の裏の指の付け根を5秒押します。
3回繰り返しましょう。
④次に両手の親指で足の裏全体をまんべんなく揉みます。
⑤拳を作り、第二間接を押し当てるように足の裏を解します。
⑥次に、手の親指を足の裏の中心に当てて上下に動かして解します。
⑦次に、両手で足首を掴み、膝の裏まで5回さすり上げます。
⑧続いて、両手でふくらはぎを掴み、揉み解します。
⑨膝裏の中心部に手の中指をあて、10回押します。
⑩すねに手の親指を当て、上から下へと擦り下ろします。
5回繰り返します。
⑪次に、手で拳を作り、すねの上から下へ5回擦り下ろします。
⑫反対側の足も同様に行います。
⑬最後に、両手で太ももを摘み、離す動作を10分行って終了です。
キャビテーションで痩身ダイエット!セルライトに効果はあるの?
下半身太りの解消に効果的なダイエット法8選!ストレッチは有効?のまとめ
下半身太りの原因は、骨盤の歪みと筋力不足による代謝の低下です。
下半身太りを解消するために食事制限を行っても効果が出にくいのはこのため。
下半身太りを解消したいと思ったら、骨盤の歪みを矯正したり、筋肉を増やすことが必要になります。
コメント