ふくらはぎマッサージダイエットのポイントや口コミも!
痩せたいと思ってダイエットをしても思うように痩せられないと、自分の努力が足りないのかな・・と落ち込んでしまうことってありませんか?
ダイエットにはガッツや根性がつきものと思い込み過ぎて、無理をしてしまい体調を崩したことはないでしょうか?
もちろん、簡単に誰でも痩せられたら苦労はしませんが、ダイエットをしてもなかなか痩せられない理由には、ふくらはぎが関係していることがあるのです。
ふくらはぎを触って、カチカチに固かったり、いつもむくんでいる人は要注意。
痩せないのはそのふくらはぎのせいかも知れません。
そこで今回は、ふくらはぎをやわらかくするふくらはぎマッサージダイエットについて調べてみました。
ふくらはぎマッサージのダイエット効果ややり方、体験者の口コミなどをご紹介したいと思います。
ふくらはぎマッサージダイエットとは?
ふくらはぎマッサージダイエットとは、ふくらはぎをマッサージするダイエット方法です。
ふくらはぎは、高いヒールの靴を履いたり、長時間立ったり歩いたりするとむくみやすい部位。
そのため、毎日マッサージをして解しているという人もいますが、以外と多くの方はふくらはぎに違和感があってもそのまま放置してしまう場合が多いようです。
しかし、ふくらはぎが固く、むくんだままでいると、血液の流れが悪くなり、代謝が落ちてしまいます。
ふくらはぎは、心臓から遠く、重力の影響を受けやすい下半身の血液を心臓に送り返す際に、ポンプのような役割をしているところ。
そこが固くなってしまうと、上手く血液が流れなくなり、むくみや冷えを起こしてしまうのです。
ふくらはぎマッサージダイエットでは、そんなふくらはぎの血行をよくすることで、代謝を上げる効果を狙います。
なぜ「ふくらはぎのマッサージ」でダイエットできるのか?
ふくらはぎをマッサージすることで血行がよくなると、冷えが改善されます。
体の冷えが改善されて体温が例えば1度上がったとしましょう。
体温が1度上がると、基礎代謝は13%ほど上がると言われています。
基礎代謝とは、呼吸をする、内臓を動かす、体温を調節するなど、生命活動に使用されるエネルギーのことを言い、寝ている時も使われるもの。
基礎代謝が高い人は、一般的に太りにくいと言われており、この逆で基礎代謝が低い人はエネルギーの消費が小さく、太りやすいと言われています。
さらに、基礎代謝は加齢とともに低下してしまうため、中年以降は大して食べてもいないのに太りやすくなってしまうのです。
このようなことから、ふくらはぎをマッサージして冷えを改善し、体温を上げることは基礎代謝を上げて痩せやすい体を作ると言われています。
ふくらはぎマッサージダイエットの効果
ふくらはぎマッサージで効果があるのは、血液だけではありません。
血液と並行するように流れているリンパ液も、流れがよくなる効果が期待できます。
リンパ液は体の老廃物が流れており、血液と同様に下半身に溜まりやすいと言われています。
厄介なのは、溜まったままになっていると、脂肪と結合してセルライトを作ります。
セルライトは、脂肪よりも落としにくいと言われており、ひどくなるとぼこぼことして見た目にも悪いもの。
そんなセルライトを作らないためには、リンパ液の流れをよくして老廃物の排出を促すことが大切になります。
また、ふくらはぎをマッサージして血行やリンパ液の流れを促すと、むくみが解消され、足がほっそりと引き締まります。
特別太っているわけではないのに、なぜかふくらはぎだけがゴツゴツとしていたり、太く見えるのはむくみが原因かもしれません。

ふくらはぎマッサージダイエットのやり方
①床に膝を立てて座ります。
②両手でふくらはぎを下から上へと擦ります。
この時、上から下へと戻る手は足に触れないようにしましょう。
上から下へと擦ってしまうと、せっかく上に流れたリンパ液が再び下へと戻ってしまいます。
③ふくらはぎの裏側の中央部分に、両手の親指以外の指をあて、筋肉を左右に分けるように解します。
④ふくらはぎの裏側の固くなっている部分に両手の指をあて、圧をかけるように押したまま、足のかかとを支点にしてつま先を上げます。
⑤溜まっているリンパ液が流れると、すーっと痛みが抜けます。
これを10~15回繰り返しましょう。
ふくらはぎマッサージダイエットのポイントやコツ
①マッサージ前に温める
温めることで血行がよくなり、マッサージ効果が高まります。
お勧めは入浴後に行うことです。
その際はシャワーではなく、しっかりと浴槽に浸かって体を芯から温めましょう。
②マッサージは下から上へ
下半身に溜まったリンパ液は、下から上へと流すことで排出作用を高めることができます。
上から下へとマッサージをしてしまうと意味がないので注意しましょう。
③毎日の習慣にする
ふくらはぎマッサージは、一日二日行ったところで効果が現れるわけではありません。
毎日の習慣にして行うことで、少しずつ改善されていくので、気長に続けることが大切です。
④皮膚を傷めないためにクリームなどを使用しましょう
乾燥した状態でマッサージを行うと、皮膚を傷つけてしまう可能性があります。
マッサージクリームやオイルを使用し、滑りをよくして行いましょう。
⑤マッサージの後はコップ一杯程度の水分を摂る
マッサージをした後は、老廃物が排出されやすい状態になっています。
水分を摂ることで、排出をさらに促してくれるので、ぜひ行いましょう。
なお、冷たい水は体を冷やしてしまうので、温かい飲み物を摂るのがよいでしょう。
デトックスダイエットの効果とやり方!プチ断食で痩せられるのか?
ふくらはぎマッサージダイエットの注意点
ふくらはぎマッサージを行う時は、強い力で揉むのは止めましょう。
特に、ふくらはぎが固くなっている場合は、ゴリゴリと押してしまいたくなりますが、そのようなやり方をするとリンパ管に圧力が掛かり過ぎてしまい、リンパ液の流れがよくなるどころか返って悪くなってしまいます。
また、リンパ管に強い力が加わると、リンパ液が漏れ出し、むくみの原因になることもあります。
マッサージは優しく、擦るように行うのが基本です。
ふくらはぎマッサージダイエットの口コミ
・私は、毎日お風呂に浸かって足のマッサージをしています。見た目は何となくほっそりとした程度かなぁ‥と言う感じですが、翌朝の足の軽さが全く違うんです。これってむくみが解消されているんだなぁと思います。
・湯船に浸かりながら行っていますが、体が温かくなって顔からかなり汗がでます。また、ふくらはぎの中に押すと痛い部分があるので、そこが固まっているのかなと思いながらいつもマッサージをしています。
・ふくらはぎマッサージを毎日続けること、2ヵ月。代謝がよくなったのか汗をたくさんかくようになりました。
ふくらはぎマッサージダイエットの効果とやり方!なぜ痩せられるのか?のまとめ
ふくらはぎマッサージダイエットは、短期間で体重が減るとか、見た目が劇的に変わるというダイエット方法ではありません。
しかし、食事制限や運動によるダイエットをしてもなかなか結果が出ない場合、代謝の低下や冷えが原因となっていることも多いため、ふくらはぎをマッサージすることでその問題を解消することができます。
また、血行が促されて冷えやむくみが解消されると、エネルギーが代謝されやすい体質へと変化していきます。
コメント