クロスフィットダイエットの効果とやり方やおすすめメニュー!
これまで、テレビや雑誌などのダイエット特集では、いかにして楽に痩せるかがキーワードとなっていました。
また、ダイエット方法を検索する側も、少しでもつらくないダイエットのやり方を探している人が多かったと言えます。
しかし最近は、そんな楽をして痩せるダイエット方法から、敢えて自分を極限まで追い込んでストイックさを求めるダイエットが人気となっています。
その代表的なのが、クロスフィットダイエットです。
人気モデルやタレントがこぞって挑戦し、有名なクロスフィットトレーナーがメディアに出演することが増えたため、普段からダイエットに興味がある人以外にも、じわじわと注目度を高めていますが、今回はそのやり方や効果、メニューなどをご紹介したいと思います。
クロスフィットとは?
クロスフィットとは、日常動作(歩く、走る、拾う、持ち上げる、押す、引く、起き上がる、跳ぶなど)を基本とした動作を短時間に高負荷で行うトレーニング方法となります。
アメリカが発祥と言われ、元は軍隊や警察などのトレーニングとして行われていたのが、広く一般に普及しており、欧米を中心に人気のあるダイエットエクササイズとなっています。
日本では、クロスフィットトレーナーとして活躍しているAYAさんが、タレントの中村アンさんのSNSに登場したことからファンの間で話題となり、それが切っ掛けで多くのメディアに出演したことで、一般にも知られるようになりました。
なお、クロスフィットは、心肺機能の向上で基礎体力のアップ、体のバランスや柔軟性を高めるなど、ダイエット以外にも多くのメリットが期待できるトレーニング方法となっています。
なぜ、クロスフィットでダイエットできるの?
クロスフィットは、全身の筋肉を鍛えることができるトレーニングです。
筋肉を鍛えると、筋肉量や増えたり強度が増し、基礎代謝が上がります。
基礎代謝とは、生命活動(呼吸や体温の調整、内臓の機能など)で使用されるエネルギーのことを言い、寝ている時もたえず消費されるカロリーを指します。
当然のことながら、この基礎代謝が高い人ほどカロリーを消費するため太りにくくなりますが、基礎代謝は加齢と共に低下するため、若い時と同じ生活習慣で過ごしていると太りやすくなってしまいます。
基礎代謝を上げるには、筋肉を増やすことが有効と言われているため、全身の筋肉を鍛えることができるクロスフィットがダイエットに有効とされています。
また、筋肉が増えると、たるんだ脂肪や皮膚を引き上げるため、見た目にも引き締まって見えるのも、クロスフィットの大きなダイエット効果と言えるでしょう。
クロスフィットダイエットの効果
一般的に筋肉を鍛えると言うと、ボディビルダーのように見せる筋肉を鍛えたり、スポーツで必要な筋肉を鍛えるイメージがあると思いますが、クロスフィットトレーニングでは日常動作で使う筋肉を鍛え、基礎体力の向上など体の機能を高めることで、健康的な体や生活を手に入れることができると言われています。
また、特定の部位ではなく全身をまんべんなく鍛えることができるので、バランスよく体を引き締めることができます。
さらに、筋肉量が増えると下半身に滞りがちな血液やリンパ液の流れがよくなるので、むくみや冷えの改善にも繋がると言われています。
このように、クロスフィットでは筋トレによって筋肉量が増えることで、様々な効果が期待できるのですが、従来の筋トレと大きく違うのは、筋トレ(無酸素運動)と同時に有酸素運動を行うため、脂肪の燃焼作用も上がり、よりダイエット効果が高まること。
これまでも筋トレと有酸素運動を組み合わせたダイエット方法も存在しましたが、筋トレ→有酸素運動のように別メニューをこなさなければいけなかったものを、クロスフィットではそのトレーニング一つで可能としています。
自宅でできるクロスフィットダイエットのやり方(基本)

クロスフィットはジムに通って専用のトレーナーに指導を受ける以外に、自宅でも行うことができます。
基本的には、筋力をアップする無酸素運動(筋トレ)と、持久力をアップし脂肪を燃焼させる有酸素運動の組み合わせとなります。
どう組み合わせてよいかよくわからないと言う方は、上記の動画を参考にしてみるとよいでしょう。
なお、
①腕立て伏せ(20秒)
②休憩(10秒)
③スクワット(20秒)
④休憩(10秒)
⑤腹筋(20秒)
⑥休憩(10秒)
⑦踏み台昇降(20秒)
⑧休憩(10秒)
⑨背筋(20秒)
⑩休憩(10秒)
⑪縄跳び(20秒)
こちらの組み合わせも参考になさってみて下さい。
無酸素運動→有酸素運動で行えばよいので、あまり難しく考える必要はありません。
クロスフィットダイエットのおすすめメニュー
気になる人が多い、ぽっこりお腹を解消したいなら、クロスフィットトレーニングにレッグレイズを取り入れるのがお勧めです。
通常の腹筋では鍛えにくい、下腹部の筋トレとなります。
やり方をご紹介します。
①床に仰向けになって寝そべり、両手をお尻の下に置きます。
両足を揃えて伸ばし、90度以上上げます。
②そのまま両足を揃えて下ろします。
この時、足は床に着くギリギリまで下ろしましょう。
③再び、両足を揃えて90度以上上げます。
この動作を繰り返しましょう。
クロスフィットダイエットの注意点やポイント!頻度はどれぐらいが良いの?
クロスフィットは、通常60分行います。
ジムで専用のトレーナーが行う時は、
●準備運動を10分
●バーベルやダンベルなどの器具を使い、複合的なウエイトトレーニングを20~30分
●無酸素運動と有酸素運動を繰り返す高強度のメニューを20分
●クールダウン
と言う流れになります。
自宅でクロスフィットを行う時は、高強度のメニューを主に行うことになりますが、その場合、自宅でできるクロスフィットダイエットのやり方(基本)でもご紹介した通り、時間を目安にして行うのがよいでしょう。
トレーニング自体に慣れてきたら、時間ではなく回数を目安にするとより負荷が掛かりやすくなります。
なお、クロスフィットを行う頻度は週に2回ほどでOKです。
高強度のメニューを日替わりで行うことで、全身の様々な筋肉を効率よく鍛えることができます。
ダンベルダイエットの効果的なやり方と口コミ【重さがポイント】
クロスフィットダイエットの口コミ
クロスフィットは、最近日本でも話題となったためか、ダイエット方法としての口コミはほとんど見かけません。
しかし、実際に体験した方の感想によると、「とにかくきつい。だけど、周りに仲間がいることで励まし合って続けることができます。またやりたい」と、病みつきになる面白さがあるようです。
冒頭で紹介した中村アンさんの他に、モデルの森星さん、女優の土屋太鳳さん、黒木メイサさん、すみれさんなど、数多くの女性がクロスフィットを行っています。
ただ体重を落として痩せるのではなく、体に必要な筋肉をバランスよく鍛え、引き締まった体を目指すなら、クロスフィットはお勧めのダイエット方法と言えるでしょう。
クロスフィットで効果的にダイエット!美しい体を手に入れる方法!のまとめ
クロスフィットの魅力は、メインで行うトレーニングを日によって変えることで、全身の筋肉を鍛えることができるところにあります。
また、今回ご紹介した動画の他にも、クロスフィットで使えるメニューが数多くupされていますし、スマホでもクロスフィットのメニューを組み合わせてくれるアプリが登場しているそうなので、ぜひ利用してクロスフィットを行ってみて下さい。
コメント