キャビテーションでダイエット効果がでる回数や頻度は?
日々美を追求している女性達に最近注目されている痩身方法、それがキャビテーションです。
「切らない脂肪吸引」という別名からも想像できるように、脂肪を減らして引き締まった体を手に入れ、ダイエット効果が期待できるキャビテーションは、セルライトを消すこともできるため、人気が広がっています。
とは言え、まだまだその認知度は低いのが現状。
そこで今回は、キャビテーションについて調べてみました。
キャビテーションとはそもそもどのようなものなのか、その仕組みや効果、やり方の頻度や回数などについてご紹介したいと思います。
- キャビテーションって何?
- なぜ、キャビテーションで痩せることができるの?
- キャビテーションの効果やメリットは?
- キャビテーションにおすすめの部位は?セルライトも除去できるの?
- キャビテーションで痩身効果が出る回数や頻度や期間は?
- 更にキャビテーションの痩身効果を高めるには?
- キャビテーションの注意点や危険性はないの?
- キャビテーションは痛みがあるの?
- キャビテーションダイエットの口コミは?
- キャビテーションはエステだけなの?整骨院でもできるの?相場は?
- 自宅や家庭用でおすすめのキャビテーション器具3選!
- キャビテーションで痩せない場合の原因と対処法!
- キャビテーションで痩身ダイエット!セルライトに効果はあるの?のまとめ
キャビテーションって何?
今回ご紹介するキャビテーションは、痩身方法の一つとしてエステサロンで行われているものですが、キャビテーション(cavitation)の本来の意味は、美容用語ではなく物理用語であり、船のスクリューの腐食を起こす現象のことを言います。
詳しく説明すると、海の中で船のスクリューを回転させると、無数の気泡が生じますよね?
気泡が破裂する際にスクリューに衝撃を与えると、衝撃が積み重なってやがてスクリューの表面が凹んで穴が開いてしまいますが、この現象のことをキャビテーションと言います。
エステのキャビテーションとは、そんな物理現象のキャビテーションを利用したもの。
キャビテーションは医学用語では空洞形成や空洞化という意味がありますが、美容においてもその名の通り、体内の脂肪を排除して空洞を作るという意味を成しています。
なぜ、キャビテーションで痩せることができるの?
エステにおけるキャビテーションでは、物理現象のキャビテーションを利用して、超音波によって体内に気泡を生じさせ、その気泡が破裂する時に発生する熱によって、固まった脂肪を乳化させます。
さらに、乳化した脂肪はリンパ管に流れるため、リンパマッサージによって排出しやすくさせるのがキャビテーションによる痩身効果となります。
超音波を体内に照射すると聞くと、「体は大丈夫なの?」と思ってしまいますが、妊娠・出産経験のある女性であれば、お腹の中の胎児の様子を見る際に、超音波を利用した検査を行うことは知っているでしょう。
また近年は、前立腺ガンや肝臓ガンなどの治療に超音波を一点に集中させてガン細胞を破壊するといった治療(高密度焦点式超音波治療法。High Intensity Focused Ultrasoundの頭文字をとってハイフと呼ばれています)も行われています。
どちらもエステのキャビテーションとは作用機序が異なりますが、超音波を使った医療はそれだけ身近にあるということです。
一昔前までは脂肪を取り除くと言えば、カニューレと呼ばれる管を体内に差し込み、吸い取る脂肪吸引法でしか行うことができませんでした。
しかし、このような脂肪吸引は体への負担が大きいだけではなく、時間の経過と共に脂肪細胞が再び増殖して元通りの体型に戻ってしまうリスクもあります。
それがキャビテーションでは、脂肪細胞を破壊してしまうため、施術から時間が経ってもリバウンドしにくいと言われています。
キャビテーションの効果やメリットは?
キャビテーションの嬉しいところは、何と言っても部分痩せが可能であること。
これまでの痩身方法では部分痩せは難しいと言われていましたが、脂肪に対してダイレクトに作用させることができるキャビテーションなら、例えば「二の腕のお肉が気になる」という方や「ぽっこりお腹を何とかしたい」のように、体の特定の部分のみを引き締めたい場合でも、とても有効なダイエット方法と言えます。
また、美しい体を手に入れるためには、運動や食事制限などのつらいダイエットが必須という常識も必要ありません。
ダイエットに挫折してしまう方の多くは、厳しい運動や食事制限によってストレスを抱えてしまい、暴飲暴食をしてしまうのが原因と言われています。
そんな自分に「根性がない」と思ってしまうかも知れませんが、体に必要なカロリーが不足すると脳がそれを飢餓状態と捉え、食欲を増進する一方で食べ物からの栄養の吸収率を高めてしまうことから、返って太りやすくなってしまうのです。
キャビテーションではこのように心身が追い込まれることがないため、気持ちを楽にダイエットと向き合うことができるでしょう。
さらに、体にメスや器具を入れるわけではないので、施術後の痛みに耐えることもなく、ダイエッターにとってはまさに夢のようなダイエット方法と言えるでしょう。
二の腕ダイエット方法!即効で引き締めて痩せるおすすめ10選!
キャビテーションにおすすめの部位は?セルライトも除去できるの?
人によってコンプレックスに感じる部分は様々だと思いますが、女性は男性に比べてお腹周りや下半身に脂肪がつきやすいと言われています。
お腹周りの場合、子宮や卵巣など重要な臓器があるため、体が防衛反応として脂肪を蓄えやすいことがあります。
また、下半身は男性よりも筋肉量が少ないため、心臓へと血液やリンパ液を押し戻す力が弱く、重力によって溜まりやすいことが挙げられます。
女性がむくみや冷えを起こしやすいのも、このような背景があるからと言われています。
血液やリンパ液が溜まると、やがて老廃物と結び付いて脂肪よりも強力なセルライトが作られてしまいますが、キャビテーションでは頑固なセルライトもやわらかくする効果があると言われています。
さらに、お腹周りや下半身は食事制限をしても、なかなか痩身効果を実感しにくい部位とも言われているので、キャビテーションを受ける際にはセルライトのできやすいお腹周りや下半身を中心に検討してみるのがよいでしょう。
キャビテーションで痩身効果が出る回数や頻度や期間は?
個人差がありますが、キャビテーションを1回受けただけでも自分の体の変化に気付く人もいるようです。
しかも、キャビテーションを受けると、施術直後だけではなく3~4日ほど脂肪が燃えやすい状態が続くと言われているので、帰宅後にマッサージやエクササイズなどを行うことで、脂肪の排出が進み、ダイエット効果を高めることができると言われています。
このようなことから、エステでは週に1~2回ほど施術を行い、5回を1セットとしてコース設定をしているところが多いと言われています。
セルライトが多い場合には2セット行うことを勧められることもあるようですが、1~2セットを行ったとしてキャビテーションが終了するまでにかかる時間は、およそ2~3ヶ月程度となります。
なお、エステで行うキャビテーションでは、通常はキャビテーションのみではなく、キャビテーションにリンパマッサージやヒーティングがプラスされたセットのコースとなっています。
これは、キャビテーションではあくまでも脂肪の乳化のみが行われるため、そのままの状態にしておくと2時間程度で再び脂肪が硬くなってしまうと言われているからです。
そのため、キャビテーションで脂肪をやわらかくした後は、リンパマッサージやヒーティングを行うことで、溶けた脂肪をリンパ管に流し、排出を促すことがとても大切になります。
更にキャビテーションの痩身効果を高めるには?
キャビテーションはエステに行ってエスティシャンの方に施術を行ってもらうだけでOKですが、もし施術前や施術後にセルフケアなどをすることで、キャビテーションの痩身効果を高められるとしたら、ぜひ知っておきたいところではないでしょうか。
そこでここでは、キャビテーションの効果を高める方法をご紹介したいと思います。
キャビテーションの前にやった方がいいことは?
キャビテーションの前に、体を温めておくと血行が促進され、乳化した脂肪が排出されやすくなると言われています。
そのため、ストレッチやヨガなどの軽い運動をしたり、お風呂や岩盤浴で体を温めておくのがよいと言われています。
なお、キャビテーションの施術中はうつ伏せになったり、超音波を照射するプローブをお腹などに圧し当てることがあるため、満腹の状態で行くのは好ましくありません。
施術の前は食事はなるべく控えた方がよいでしょう。

痩せる体質作りでらくらくダイエット【ストレッチや食べ物や筋トレも重要】
キャビテーション後にやることは何?
キャビテーション後は脂肪がやわらかくなりやすい状態に入っているため、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を行うと脂肪燃焼の効率がアップして、痩せやすくなると言われています。
また、リンパマッサージを行うと、リンパの流れがよくなり脂肪の排出がスムーズになります。
リンパマッサージはリンパが詰まっていると痛みを感じますが、毎日続けることでコリが解れ、だんだんと痛みを感じにくくなると言われています。
なお、キャビテーションの後は食べた物の吸収率が上がるため、食事をするのは避けましょう。
特にキャビテーション後30分以内は脂質や糖質の吸収がアップすると言われています。
キャビテーションを行った日は、野菜を中心した食事のメニューを行うようにし、水分を意識して摂ることで脂肪の排出が促進されると言われています。
ダイエットの食事は太らない食べ方とバランスやメニューが重要!
ウォーキングダイエット成功するやり方【距離や時間】とカロリー!
キャビテーションの注意点や危険性はないの?
キャビテーションでは、超音波を発生させる機械(プローブ)を使って脂肪を乳化させる部分に圧し当てますが、その際超音波は骨に当たって振動をし、脂肪細胞を破壊します。
そのため、人によってはその振動が「頭に何か響いている」「キーンと音がする」と感じる場合があるようです。
これには個人差がありますが、骨に当たっている超音波の量が多いほど上記のような現象を感じやすいと言われていますが、言い換えればそれだけ脂肪細胞に超音波が届いていることにもなります。
この逆で、キャビテーションを行ってもあまり頭に響いてくる感じがしない場合は、脂肪が多くて骨まで超音波が上手く届いていない可能性があります。
そのため、キャビテーション上級者になると、キーンという音が聞こえれば聞こえるほど痩身効果がアップしていると嬉しくなるそうです。
とは言え、施術の間ずっとキーンという音がしているのがつらいという方もいますよね。
そのような時は、エスティシャンに伝えれば機械の加減をしてくれるので、遠慮なく話してみるのがよいでしょう。
キャビテーションは痛みがあるの?
キャビテーションは痛みのない施術です。
痛みの感じ方には個人差がありますが、キャビテーションの場合は誰が受けても痛いと感じることはないと言われています。
ただし、上記でも触れたように骨に超音波が当たる際に響くような感覚がしたり、血行がよくなることでむず痒さを感じる人はいるようです。
また、キャビテーション自体は痛みのない施術となっているものの、その後に溶かした脂肪を流すためのリンパマッサージなどは人によっては痛みを感じることもあります。
特にセルライトの多い方や脂肪が凝り固まっている場合は、痛みを強く感じる傾向があると言われています。
とは言え、何もせずにいきなりリンパマッサージをした時と、キャビテーションによって脂肪をやわらかくしてからでは痛みを感じる度合いは変わると言えるでしょう。
キャビテーションダイエットの口コミは?
・知人に「キャビテーションは効果がある」と言われ、最初は半信半疑で施術を受けました。でも一回目の時点で気になっていたお腹の脂肪がやわらかくなり、翌日には少し引き締まった気がしたので、これは効果あるのかも・・と期待しています。通い続けるうちに服を着ていても痩せたのが実感できると知人に言われているので、今からそんな日を迎えるのが楽しみになっています。
・痩せたくても思うようにならない太もも。キャビテーションなら何とかなるかも思い、施術を受けたらしっかりと効果を実感することができました。私が通っているエステサロンはキャビテーションの後に、体内の老廃物を排出するデトックスがセットになっているため、より効果を感じやすいのかも知れません。今年はミニスカートがはける!と楽しみにしています。
・体の他の部分は脂肪があまりないのに、なぜか二の腕だけは人よりもプヨプヨしていて・・。気にしないように隠したりしていたのですが、ついに彼氏から「二の腕太くない?」と指摘され、真剣に痩せる方法を考え始めました。しかし、部分痩せってどの方法でも殆ど効果がないと書かれていて。そんな時にキャビテーションのことを知り、仕組みや口コミサイトなどを見てやってみようと決断しました。まだ始めたばかりですが、すぐに目に見える効果が現れたので驚いています。
キャビテーションはエステだけなの?整骨院でもできるの?相場は?
キャビテーションはエステ以外にも、整骨院でも受けることができます。
近くにエステがないという場合には、キャビテーションを実施している整骨院を探してみるのがよいでしょう。
ただし、この2つには料金において大きな差があります。
整骨院でキャビテーションを受ける場合、1回につき相場は4,000~6,000円ほど。
一方のエステでは一回で20,000~50,000円ほどと、整骨院に比べて割高となっています。
これは、整骨院ではキャビテーションのみの施術なのに対し、エステではキャビテーション後のリンパマッサージなどがセットになっているため。
そのため、エステでは整骨院よりも料金が高く設定されています。
とは言え、エステでも一回目はお試し価格として3,000~5,000円で受けられたり、複数回のチケットを購入することで割引が適用されるなど、キャビテーションの普及とともに料金設定の見直しや割引サービスを行うところが増えています。
自宅や家庭用でおすすめのキャビテーション器具3選!
キャビテーションを体験してみたいけど、エステに通う時間がないという方は、自宅でキャビテーションが行える器具を利用してみるのはいかがでしょうか。
そこでここでは、家庭用キャビテーション器具をご紹介したいと思います。
キャビスパRFコア
体だけではなく顔のケアもできるボディケア商品です。
キャビテーション機能の他に、エステで人気のラジオ波やEMSも搭載しているため、トータルで美しい体のラインを作ることができます。
参考URL: https://www.ya-man.com/brand/rf-beaute/lp/cavispa-rf-core/
キャビプラス
キャビテーション、LED、EMS、ラジオ波の4つの機能が搭載された家庭用エステ器具です。
キャビテーションの周波数は従来品の約9倍もの高い出力が可能となり、より痩身効果がアップしています。
参考URL: https://item.rakuten.co.jp/azstore/tt-10299/
セルキャビ
フェイスモードないしボディモードを選んだ後、お好み出力に設定するだけで簡単に使える家庭用キャビテーション器具です。
参考URL: https://www.dinos.co.jp/tv/celcavi/
キャビテーションで痩せない場合の原因と対処法!
キャビテーションさえしていれば、あとは好きなだけで食べても痩せられる、と思っていませんか?
キャビテーションは魔法ではないため、そのような心構えでは当然ながら痩せることはできません。
キャビテーションを行っても思うような効果が得られない時は、食事の量が適切ではないことが考えられます。
極端な食事制限は必要ありませんが、カロリーの高いものばかりを食べてしまっては意味がなくなってしまうので、野菜を中心として栄養バランスのとれた食事を行うようにしましょう。
また、キャビテーションでやわらかくした脂肪は、有酸素運動によって積極的に燃やしてしまうことも大切です。
特に脂肪が燃えやすくなっている期間は、ウォーキングやストレッチなどを行って脂肪の排出を促してみましょう。
キャビテーションで痩身ダイエット!セルライトに効果はあるの?のまとめ
キャビテーションは新しい痩身方法ですが、施術を受けた方の多くはその効果を実感しているようです。
脂肪が固まっていたりセルライトが多くて、なかなか思うように痩せられないという方は、キャビテーションを受けてみるのがよいかも知れません。
コメント