骨盤矯正ダイエットの正しい方法で効果を実感!
骨盤矯正ダイエットには様々な方法があり、ここでは手軽に自分でできる方法をいくつか紹介させていただきます。
さて、同じ物を食べても、太りにくい人と太りやすい人がいるという話を聞きますよね。
これは「体質」によるものとよく言われますが、では太りにくい体質と太りやすい体質の違いとは一体なんなのでしょうか。
太りにくい体質には大きく分けて2つあり、1つは消化・吸収の働きが低いためたくさん食べても脂肪として蓄積されにくい場合と、基礎代謝が高いためエネルギーがすぐに消費されて脂肪燃焼が早い場合とがあります。
一方の太りやすい体質というのは、基礎代謝が低くエネルギーが脂肪として蓄積されやすい方を指します。
このような違いから、たくさん食べても太らない人がいたり、少ない量でもすぐに太ってしまう人もいるのです。
では、太りやすい体質の人が太りにくい体質に変わることは不可能なのでしょうか。
その答えは「NO」です。つまり、消化・吸収の働きが低いといった体質は持って生まれたものが多いのですが、基礎代謝が高い体質というのは努力次第で手に入れられるというわけです。
そこで今、注目されているのが骨盤矯正ダイエットです。
骨盤矯正によってどうしてダイエットに効果があるのか、正しい方法やバスタオルを用いた骨盤枕の作り方などをご紹介していますので、「太りやすい体質を何とかしたい!」と思っている方に是非ご覧頂けたらと思います。
骨盤矯正するとダイエットに効果的というのは本当?
骨盤が歪むと、骨盤の中を通る血管が圧迫され血流が悪くなってしまいます。
血行不良は老廃物や水分を滞留させることから便秘やむくみの原因となってしまいます。
また、脊髄が通っている脊柱は骨盤によって支えられています。
従って骨盤が歪んでしまうと脊柱も歪み、脊柱を通る自律神経にも大きく影響を及ぼします。
自律神経は代謝だけではなく、ホルモンバランスにも関係していることから、ここが影響を受けることで太りやすい体質になってしまうのです。
さらに、骨盤がズレたり歪んでしまうと、周囲の筋肉が引っ張られ常に緊張した状態になっているため、摩耗した筋肉はやがて衰えていきます。
こうなると内蔵を支える力を失ってしまうため、骨盤が歪んだことによってお腹周りがぽっこりするなどの定型的な体型へと変化してしまうのです。
このようなことから、骨盤を正しい位置に矯正することはダイエットに効果があると考えられるのです。
骨盤矯正ダイエットの正しいやり方1:バスタオルで枕
①バスタオルを広げて横に三つ折りにします。
②端からくるくると丸め、少し端を残したら、ひっくり返します。
③バスタオルを床に置いたら、ウエスト部分にバスタオルの丸めた部分があたるようにして寝ます。
④バスタオルの端の部分を片方の腕で引っ張りお腹に密着させます。
⑤空いている腕は上に真っ直ぐに上げ、さらに上げた腕の方の足を外側に4回ほど倒します。
⑥深呼吸を3回繰り返します。
⑦バスタオルをウエスト部分から腰に下ろしたら、④~⑥を行います。
⑧次にバスタオルを太ももまで下ろしたら、④~⑥を行います。
⑨これを左右行って終わります。
骨盤矯正ダイエットの正しいやり方2:簡単な骨盤矯正体操
①両足を軽く開いたら、手を腰にあてます。
②腰を前後に動かします。
③次に左右に動かします。
④呼吸を行いながら、ぐるぐると回します。
⑤8の字を描くようにして腰を動かします。
1分間骨盤ダイエットやり方
手軽に骨盤矯正がしたいなら、1分でできる骨盤ダイエットがお勧めです。
1分ならほんの少し空いた時間ですぐにできるので、家事や仕事などでダイエットに割く時間がとれないという方でも大丈夫ですよね。
ここでは、1分間骨盤ダイエットの方法をご紹介したいと思います。
①両足を腰幅に開いて立ち、両手を腰に当てます。
②背筋を伸ばしながら、両膝を曲げ、腰を落とします。
③その体勢のまま息を吐きながら、両足を閉じ、膝を寄せて5秒キープします。
④息を吐ききったら、内ももに力を寄せたまま腰を上に伸ばし、10秒キープします。
⑤この動きを3回繰り返しましょう。
骨盤矯正におすすめの運動3選!
骨盤の歪みを放っておくと、お腹周りに脂肪がつきやすくなるだけではなく、姿勢が悪くなったり血行不良になったりと健康や美容においてよいことがありません。
そこでここでは、骨盤矯正におすすめの運動をご紹介したいと思います。
骨盤矯正ストレッチ
① 両足を肩幅程度に開いて膝立ちし、両手を前に伸ばします。
② 頭から膝までが一直線であることを意識しながら、体を後方に倒していきます。
③ 両腕は床と並行にし、お腹を凹ませるようにしましょう。
④ 元の位置に戻ったら、②~③を10回繰り返します。
合蹠のポーズ
① 床に仰向けになって寝そべり、両膝を立てます。
② 両手をお尻から少し離したところに置きます。
③ 両足の裏を合わせ、膝をなるべく床に近付けるように意識しながら、そのまま腰を持ち上げます。
④ 1分ほどキープして元に戻ります。
⑤ 腰を下ろしたら両足を伸ばして戻し、これで1セットとなります。5セット行いましょう。
骨盤スクワット
① 両足を肩幅程度に開いて立ち、つま先を限界まで外側に向けて下さい。
② 上半身が床に対して垂直になるように意識しながら、45秒かけてゆっくりと腰を下ろしていきます。
③ 15秒掛けて元の体勢に戻ったら、今度はつま先を限界まで内側に向けてから、再び45秒かけて腰を下ろし、15秒かけて元に戻ります。
④ 上半身をできるだけ前に倒したら15秒キープし、最初の状態に戻って終了です。
骨盤矯正ダイエットで痩せた口コミは?
・骨盤を矯正するだけで本当に痩せられるの?と思っていましたが、これまで色々なダイエット方法を試しても痩せられず、TVでは骨盤が歪んでいると代謝が下がって痩せにくくなると言っていたので、試してみようと思いました。簡単な体操を毎日続けていますが、始めて3週間が過ぎたあたりから体が軽くなってきたように感じ、姿勢もよくなりました。腰をひねる体操だったので見た目にも変化が現れ、ウエストが6センチ細くなったのと、体重も3.5㎏減りました。これまでのダイエットと違い、家事などをしながらでもできる手軽さがよかったのだと思います。これからも続けていきたいと思います。
・出産後なので運動などは時間がとれないと思い、骨盤矯正ベルトを使用しています。ベルトをしているだけですが、お尻やウエストが引き締まり、姿勢もよくなります。腰痛の予防や改善にも効果があるとのことなので、困っている方はぜひ試してみて下さい。
・毎日コツコツ続けられるタイプではありませんが、2年前から気が向いた時に骨盤の歪みを矯正するエクササイズをしています。それくらいの緩さで行っていますが、開いていた骨盤が明らかに閉じ、それまで穿けなかったスカートが穿けるようになりました。
・骨盤の歪みを矯正する骨盤枕を行っています。腰に枕を敷いて寝るだけなのですが効果があります。
・骨盤矯正ダイエットを始めて1ヶ月が過ぎました。体重は変わっていないのですが、見た目は変化しています。ウエストが細くなったのと、足が引き締まりました。購入したロングブーツのジッパーが上げられなかったのが、上までしっかりと上がるようになりました!また、購入時には友達からは「サイズ小さくない?」と言われたデニムも、穿くことができましたよ!

・一日20~30分ほど、骨盤を矯正するエクササイズを行っています。すぐに痩せられるわけではありませんが、体重は少しずつ減っています。これならダイエットしなきゃ・・とプレッシャーに思わずに続けられそうなので、気長にやっていきたいと思っています。
・骨盤矯正を一日10分、それにプラスして食事を管理(極端な制限ではありません)したら、ぽっこり出ていたお腹が凹みました。ダイエットの効果もありますが、腰痛や肩こりが楽になったのが嬉しいです。
骨盤矯正ダイエットにおすすめの器具3選!
骨盤を矯正するには、エクササイズや体操以外にもグッズを利用してみる方法もあります。
特に、仕事や家事、育児などで毎日忙しい方はなかなか自分のために時間をとることが難しかったりしますよね。
そこでここでは、手間いらずで簡単に骨盤の矯正が行える、骨盤矯正ダイエットにおすすめの器具をご紹介したいと思います。
骨盤ウォーカーベルト
骨盤にベルトを巻くだけで、いつでもどこでも骨盤矯正が可能のため、運動をする時間がない方などに特におすすめとなっています。
テレビショッピングから誕生した商品で、骨盤ベルトと名がつくものはたくさんありますが、累計80,000万枚を売り上げた大ヒット商品となっています。
参考URL: http://ichiban-boshi.com/shop/shop.cgi?id=83
コジット 骨盤ヒップサポートクッション
背もたれの突起やサイドの膨らみによって、強制的に骨盤を立たせてくれるため、座るだけで骨盤を正しい位置に矯正してくれます。
小さいので持ち運びも便利ですし、ただ座るだけではなくこのサポートクッションを使って骨盤のエクササイズを行うこともできます。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/cogit/098520/
パナソニック エアーマッサージャー 骨盤おしりリフレ
12個のエアバッグが骨盤周りを引き締め、下半身の重怠さを解消してくれます。
立ったままでも、座った姿勢でも、寝転んでも使うことができ、骨盤だけではなく選べる4つのコースを選択することで気になる太ももやお尻などのダイエットにも役立ちます。
参考URL:http://panasonic.jp/massage_parts/products/ew-na75.html
そもそもなぜ骨盤がゆがむのか?その原因は?
骨盤が歪む原因には、以下のことが挙げられます。
- 足を組む
- 床に座る時、横座りや両足をぺたっとくっつけて座る
- 立っている時、片方の足に重心を掛けている
- ヒールの高い靴を好んで履く
- 長時間のデスクワークをしている
- 横向きで寝る
- 運動不足
- 生理や出産
骨盤が歪む原因の多くは生活習慣や癖です。
何気なく行っていることが骨盤を歪ませてしまう原因となってしまうのです。
また、女性は生理や出産で骨盤の開閉が男性よりも多く行われます。
このことからも、女性に下半身太りが多い理由がわかりますよね。
なお、骨盤は左右対称の骨が一対になっているような形状をしているのですが、元々左右が綺麗に対称になっているわけではなく、どちらかの骨が高かったり低かったりするものです。
ですので、少しでも左右の骨盤の位置が違う=骨盤のズレや歪みとはならないので、その点は注意して下さい。
あなたの骨盤のゆがみをチェックする方法!
骨盤の歪みを簡単にチェックする方法があるので、是非やってみましょう。
①仰向けに寝そべるか、足を伸ばして床に座り、爪先を立てた状態から自然に力を抜いてみましょう。この時、左右の爪先の開きが同じであれば骨盤の歪みはありませんが、どちらか一方だけが開いている場合は骨盤に歪みが生じています。
②仰向けに寝て、足を肩幅程度に開いたら左右の骨盤の一番高い位置に親指を当て、さらに中指を床につけます。親指と中指の距離が違う場合は、骨盤が歪んでいます。
③床に座った状態で膝を崩し、横座りの姿勢になります。この時、左右どちらとも座りにくさを感じない場合は骨盤のズレはないですが、左右のどちらかにやりにくさを感じたり、両方やりにくい場合は骨盤が歪んでいると考えられます。
④目を閉じて床の上を3mほどまっすぐに歩きます。線から外れるように歩いていたら骨盤が歪んでいる可能性があります。
骨盤が歪むと様々な障害が起こりやすくなる!
骨盤が歪むと、お腹がぽっこりと出る、太りやすくなると言った悩みの他にも、様々な障害が起こる可能性があります。
腰に大きな負担が掛かるため腰痛の原因となりますし、腰は背中、肩、首に繋がっているので、猫背になったり、肩や首のコリ、頭痛を起こしてしまいます。
さらに、生理痛が重くなる、不妊、睡眠障害など、一見骨盤とは無関係な症状も実は骨盤の歪みが原因だったということがあります。
骨盤は体の中心にあり、あらゆる骨を支える土台となっています。そのため、土台を正しい位置に整えておくことは思っている以上にとても重要なのです。
骨盤矯正から得られる健康面や美容面でのメリットは?
骨盤が正しい位置にあると、血行が促進され新陳代謝が活発になります。
新陳代謝が上がると、肌の調子が整いやすくなり、吹き出物に悩まされにくくなるなど美容面においても多くのメリットを感じられます。
また、腰痛や肩こり、頭痛といった症状の改善にも役立ちますし、筋肉の過緊張がなくなることから疲労回復が早くなり、意欲的に動くことができるようになります。
このように、骨盤の歪みを正すことは単にダイエットによいだけではなく、様々なメリットがあります。
骨盤矯正ダイエットとは?
骨盤は、女性にとって大切な子宮や卵巣を始めとした内蔵を、取り囲むようにしてある骨を指します。
男性にも骨盤はありますが、女性は生理のたびにこの骨盤が開いたり閉じたりするため、男性に比べて歪みやズレが生じやすいと言われています。
骨盤がズレたり歪んでしまうと、血行不良やむくみ、冷え、便秘などの原因となります。
特に内蔵が冷えることによって代謝が下がり、太りやすくなってしまうことから、骨盤の歪みとダイエットには深い関係があるのです。
骨盤矯正ダイエットとは、その骨盤のズレや歪みを矯正することで、太りやすい体質から太りにくい体質へと変えるダイエット方法です。
そのため、元から骨盤が正しい位置にある方には効果のないダイエット方法となります。
まとめ
歪んだ骨盤は1日や2日ですぐに改善されるものではありませんが、毎日意識をすることで太りにくい体質となるダイエット方法です。
厳しい食事制限などで一気に体重を落としても、元々の生活習慣や食生活が変わらなければ、リバウンドの可能性が高くなってしまいますが、骨盤矯正ダイエットなら体質自体を変えてしまうためリバウンドの心配も減り、健康的に痩せることができるでしょう。
コメント