ナッツダイエットの効果と正しいやり方や種類とレシピ!食べ過ぎは注意!
スイーツのトッピングや、お酒のおつまみなどで、以外と見掛ける機会の多いナッツ類。
ポリポリとした心地良い食感や香ばしい味が美味しくて、一つ食べたらつい二つ、三つ・・と手を伸ばしたくなりますが、「ナッツは太るから我慢」と食べたい気持ちに急ブレーキをかける人も少なくありません。
このように世間一般には、ナッツは太るというイメージが定着していますが、最近はハリウッドセレブがダイエットや美容のためにナッツを積極的に食べていることで、これまでのナッツに対する評価が変化してきています。
でも、ナッツを食べてどうしてダイエットになるのか、ダイエットとして食べるならどの種類がいいのかなど、疑問がつきません。
そこで今回は、ナッツダイエットについて調べてみました。
ナッツダイエットの効果ややり方、気になる口コミやナッツを使ったダイエット向きのレシピなどをご紹介したいと思います。
ナッツダイエットとは?カロリーは?
ナッツダイエットとは、文字通りナッツを食べるダイエット方法になります。
ナッツには一般的に知られているものとして、マカダミアナッツ、アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオ、クルミ、松の実などがあります。
ちなみに、ピーナッツは本来はナッツではありません。
ナッツとはそもそも木の実のことを指しています。
一方のピーナッツは、日本では落花生といって畑で栽培されるもの。
しかし、ピーナッツも他のナッツ類と同様のダイエット効果が期待できるものなので、今回は一緒にご紹介させて頂きます。
なお、ナッツは脂質が多くカロリーが高いというイメージがありますが、代表的なもので言うと10gあたりアーモンドは60㎉、マカダミアナッツは72㎉、くるみは67㎉と、やはり少々お高めです。
しかし、ナッツがカロリー高めでありながらダイエットに効果がある理由はちゃんとありますので、もう少し記事を読み進めてみて下さいね。
ナッツの効能・効果
ナッツには、様々な栄養が含まれており、美容や健康、ダイエットなどに効果があると言われています。
その効果は、ミスユニバース・ジャパンの栄養コンサルタントを行っていたエリカ・アンギャルさんをお墨付きです。
では、ナッツには具体的にどのような効能や効果が期待できるのでしょうか。
便秘解消
ナッツには、食物繊維がとても豊富に含まれています。
以前まで食物繊維は体にとって不要な成分と言われていましたが、今では第6の栄養素と呼ばれるほど欠かせないものへと意識が変化しています。
その主な理由は、食物繊維の持つ老廃物の排出作用です。
食物繊維は、体内に入ると水分を吸収して膨らみ腸壁を刺激するため、お通じを促す効果があると言われています。
ホットヨーグルトの効果【ダイエットや便秘解消】作り方や口コミ!
代謝を促進
ナッツには、糖質の代謝を促すビタミンB1、脂質の代謝を促すビタミンB2、たんぱく質の代謝を促すビタミンB6が含まれており、体内で素早く代謝されて脂肪として蓄積するのを防いでくれます。
アンチエイジング効果
ナッツには、優れた抗酸化作用を持つビタミンEが豊富に含まれています。
抗酸化作用とは、体内で発生した活性酸素を除去する働きを持つものを言います。
この抗酸化作用によって、新陳代謝が促進されアンチエイジング効果が期待できると言われています。
冷え性の改善
ビタミンEには血行を促進する働きがあることから、血流のアップによって冷え性を改善する効果も期待できると言われています。
アルコールの分解を促進
ナッツに含まれるたんぱく質やビタミンB1、ビタミンEにはアルコールの分解を促す働きがあると言われています。
お酒のおつまみとしてよくナッツが出されますが、それにはこのような理由もあるようです。
ナッツダイエットが効果的で痩せると言われる理由
ナッツがややカロリーが高いのは、脂質が多いというのが理由になります。
しかし、脂質と聞くと太りやすいと思ってしまいがちですが、ナッツに含まれる脂質はオレイン酸やリノール酸といった不飽和脂肪酸と呼ばれるもの。
同じくオレイン酸を多く含むオリーブオイルも、オイルでありながらダイエットによいと言われていますが、これはオレイン酸に脂肪燃焼を高める作用や脂肪の蓄積を防ぐ効果があるから。
つまり、ナッツに含まれる脂質はダイエットの妨げになるどころか、ダイエットに役立つものと言えるのです。
さらに、ナッツは噛み応えがある食品のため、おのずと咀嚼回数が増えることで満腹感を得られやすいと言われています。
ダイエットにはどんな種類のナッツがベストなの?
ナッツダイエットは、一種類を食べるわけではないので食べ飽きしづらく、それぞれの味を楽しみながらダイエットができるという大きなメリットがあるものの、やはり数あるナッツの中でもよりダイエット効果が高いのはどれなのか、気になるところではないでしょうか。
お勧めはズバリ、アーモンドです。
アーモンドには食物繊維がたっぷり含まれており、アンチエイジング効果の高いビタミンEも豊富なので、食べながら綺麗になりたいという方には特にお勧めです。
アーモンドダイエットの効果とやり方や口コミ!食べるタイミングは?
ナッツダイエットのやり方
ナッツダイエットのやり方は、一日25gのナッツを食べるだけ。
ナッツの種類は特に問わないようですが、アーモンドなら25粒、クルミなら8粒、カシューナッツとマカダミアナッツなら13粒で25gに相当するようです。
もちろん、一種類だけで25gになるように食べてもいいですし、様々な種類を合わせて25gになるように食べても構いません。

ナッツダイエットのポイント!食べるタイミングは?
ナッツダイエットでは、ナッツを食べるタイミングがダイエット成功のポイントとなります。
最もよいタイミングは食前です。
食事の前にナッツを少量食べることで、満腹中枢を刺激して食事の量を自然に減らすことができます。
また、食前以外であれば間食にナッツを食べるのもよいでしょう。
なお、ナッツは油で揚げたものや塩で味付けしてあるものはNG。
必ず素焼き&無塩のものを選ぶようにして下さい。
ナッツダイエットのデメリットは?食べ過ぎは要注意!
ナッツには脂質が多く含まれていますが、その脂質は不飽和脂肪酸と呼ばれるもので、脂肪燃焼作用や脂肪の蓄積を防ぐ効果があると言われています。
また、ナッツは硬いため、よく噛んで食べる必要があります。
咀嚼をすると唾液の分泌が盛んになり、満腹中枢が刺激されてお腹がいっぱいだと感じやすくなります。
そのため、ナッツは食べ過ぎを防いでくれてダイエットに役立つのです。
このようなことから、ナッツを食べるナッツダイエットは、モデルさんやタレントさんのみならず、一般の女性にも普及し、ダイエットのためにナッツを食べている方も多いと思います。
しかし、いくらダイエットによいからと言って、ナッツを食べ過ぎてしまうのはいけません。
ナッツには食物繊維が多く含まれていますが、食物繊維は適量であればお通じの改善効果が期待できるものの、摂り過ぎると逆に便秘を招いたり、下痢を起こす場合があります。
また、ナッツの食べ過ぎとニキビなどの肌荒れについては、今現在因果関係がはっきりとはわかっていないですが、脂質が多く含まれる分、食べ過ぎによってニキビができやすくなってしまうのは否定できません。
それに、ナッツはカロリーが低いわけではないので、食べ過ぎてしまえば当然ながら摂取カロリーが多くなり、太る原因となります。
このようなことから、ナッツダイエットを行う時は食べ過ぎないように注意をする必要があるでしょう。
ナッツダイエットの気になる痩せた口コミ
食前や間食にナッツを食べるだけのナッツダイエット。
置き換えダイエットではないため、ストレスが溜まりにくいことから長く続けられそうなイメージがありますが、実際にダイエットを経験した方はどのような感想を持っているのでしょうか。
・ナッツは噛み応えがあるので、気分的に満足しやすく続けやすいダイエットだなと思いました。
・間食置き換えのナッツダイエットを始めて、1ヶ月で1.5kg痩せました。
ナッツダイエットのおすすめレシピ!
ダイエットのためにはできれば素焼き・無塩のものをそのまま食べるのがお勧めですが、それだとちょっと飽きてしまいそう・・という方のために、ダイエットに役立つお勧めのレシピをご紹介いたします。
カレー味のナッツでおやつ・おつまみ
カレー粉、ガーリックパウダー、塩、オリーブオイルを混ぜたものにナッツをまぶし、オーブンで片面4分ずつ焼いたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3900382
ミックスナッツの蜂蜜漬け
オーブンで焼いたナッツを冷まし、瓶に入れたらそこに蜂蜜を注いで完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4106696
ラディッシュとナッツのサラダ
ラディッシュの葉をさっと湯がき、実の部分は皮つきのまま薄切りにし、粗めに砕いたナッツを合わせて、オリーブオイル、塩、こしょう、醤油、レモン汁を混ぜて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4131890
ナッツダイエットで痩せない場合の原因と対処法
ナッツダイエットは、一日25gのナッツを食べるダイエット方法です。
ナッツの種類は問わず、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、マカダミアナッツなど、数種類を合わせて食べても問題ないので、その日の気分によって変えることができ、食べ飽きしにくいのが特徴となっています。
また、食べるタイミングについても基本的には自由ですが、ダイエットの効果を上げたいなら食前か間食の置き換えがよいでしょう。
食前にナッツを食べることで、ナッツでお腹が膨れるので食事の量を自然に抑えることができますし、間食の置き換えなら摂取カロリーを減らす効果が見込めますが、このようなやり方でナッツダイエットを行っても思うように痩せない場合は、食事の摂り過ぎか、元々の間食のカロリーが高かったことが考えられます。
間食置き換えで効果がなければ、食事の前に変更して食事の摂取カロリーを減らすようにしましょう。
リバウンドはないの?置き換えダイエットの効果とやり方や口コミ!
ナッツダイエットの効果的なやり方や口コミとレシピ!食べ過ぎは要注意?のまとめ
食べないダイエットや、単品だけを食べ続けるダイエットはストレスが溜まりやすいですが、ナッツダイエットなら食事制限をするわけではないので、気楽に続けられそうですよね。
短期間で効果が現れるダイエットではありませんが、少しずつ理想の体重に近付くようにナッツを食べて頑張ってみましょう!
コメント