半身浴ダイエットにおすすめの入浴剤や入浴時間!効果がない場合は?
お風呂に入っている時は至福の時!という女性は多いはず。
実際、雑誌を持ち込んで長湯をしたり、アロマキャンドルの光を見ながら極上のリラックスタイムを満喫している、なんていう方は少なくないでしょう。
また、近年半身浴は健康にも美容にもよいと言われているため、実践されている方も多いと思いますが、半身浴はただ全身を浸けずにお風呂に長く入ればいいと思っていませんか?
それでは、せっかくの半身浴の効果が薄れてしまいます。
そこで今回は、半身浴を利用した半身浴ダイエットの効果や、正しいやり方などをご紹介したいと思います。
半身浴ダイエットとは?消費カロリーは?
半身浴ダイエットとは、ぬるめのお湯に、体の胸から下を湯船に浸けて入浴する半身浴を利用したダイエット方法です。
半身浴では、全身をお湯に浸ける全身浴よりも心臓への負担が少ないことから、長く湯船に浸かっていることができます。
そのため、汗を大量にかくので、老廃物などの排出を促すデトックス効果を得ることができます。
ただし、半身浴は直接脂肪を燃やすわけではないので、消費カロリーはそこまで高くはなく、一時間ほど入浴して150㎉となっています。
半身浴ダイエットの効果
半身浴ダイエットによる効果は、デトックスだけではありません。
半身浴は、ぬるめのお湯に長く浸かるため、全身が芯から温まり血行がよくなります。
女性は冷え症に悩む方が多いと言われていますが、その原因の多くは血行不良によるもの。
血液の巡りが悪いと、そこから冷えが発生してしまうため、冷え症を改善するためには体を冷やさないことがとても大切です。
それなら全身浴でもよいのでは?と思うかも知れませんが、全身浴では体の表面しか温まらないため、血行をよくするには半身浴の方がお勧めと言えます。
また、汗を大量にかくことで老廃物が排出されると、ニキビなどの肌のトラブルも解消するので、美肌効果も期待できます。
成功する半身浴ダイエットのやり方!入浴時間は?
半身浴ダイエットは、半身浴をするだけのダイエット方法です。
そこでここでは、半身浴の正しい方法をご紹介します。
①お湯の温度は38~40度のぬるま湯にします。
②浸かるのは胸の下、みぞおちのところが目安です。これくらいのお湯の量だと心臓に負担を掛けずにお湯に浸かることができます。
③浸かる時間は20~30分がよいでしょう。
④汗が大量に出るため、半身浴を行う前に水分補給を行い、半身浴の最中にもこまめに水分を摂るようにしましょう。
⑤肩が出ているため冷えやすくなっているので、タオルなどをかけて保温して下さい。
その場合、濡れたタオルは体温を奪いますので、体の水分を拭いた上で乾いたタオルを載せるようにしましょう。
半身浴で汗が出ない場合はどうすればいいの?
半身浴をしても汗が出ない!という方が、結構いらっしゃるようです。
これは、エアコンの普及によってどこでも適温で過ごせることが増えてきたため、汗をかく必要がないことから汗腺の働きが衰えていることが考えられます。
そのような時は、発汗作用のある入浴剤を入れてみましょう。
また、口に水を含んだまま湯船に浸かっていると、脳が水分を補給できると勘違いし、汗を分泌しなさいと指令を出すことがあります。
半身浴ダイエットで更に痩せる効果を上げる方法やポイント
半身浴中は、以外と時間潰しに苦戦する方も多いですが、そのような時にお勧めなのがリンパマッサージやエクササイズです。
半身浴によって体が温まっている状態で、手や足、お腹などをマッサージしたり、ウエストをひねる、足を上げ下げする、水が入ったペットボトルを持ち上げるなどの運動をすることで、さらに血行が促進されてダイエット効果が高まります。
また、お風呂の蓋を閉めて、プチサウナ状態にするのもよいでしょう。
顔が出るくらいのスペースを残して、お風呂に蓋をすることでお湯の蒸気が溜まり、スチーム効果によって汗をかきやすくなります。
顔痩せダイエット!即効性のあるエクササイズやリンパマッサージ

半身浴ダイエットで入浴剤に「重曹」を使った場合効果はあるの?
ダイエットや美容目的のために、半身浴を行っている方は多いと思います。
少し温めのお湯に胸の下まで浸かることで、長くお風呂に浸かることができ、汗をかきやすくなるので老廃物の排出が促されるだけではなく、リフレッシュ感もありますよね。
半身浴の際にはお気に入りのバスボムやオイルを使ってリラックスする方も多いと思いますが、手軽に効果を得るなら重曹を使うのがお勧めです。
重曹は、市販されている入浴剤にも使われており、その主な効果は血行促進です。
重曹に含まれている炭酸ガスが皮膚から体内に取り込まれると、血管を拡張させて血液の巡りをよくし、体の隅々までポカポカに温めます。
また、体の心まで温めるので湯冷めしにくく、お風呂から上がった後も体温が高い状態を保つことができます。
さらに、重曹を入れたお湯はアルカリ性に傾くため、皮脂や角質などが取れやすくなり、肌がつるつるになる効果も期待できます。
それだけではなく、入り終わった浴槽はそのまま洗うことができ(重曹は掃除にも使えるため)、汚れを綺麗に落とすこともできるのです。
このように、重曹を半身浴に使うと、ダイエットはもちろん、美容や掃除にも役立ち、メリットがいっぱいと言えます。
なお、重曹は掃除用(工業用)と製菓用の2種類がありますが、体に触れるためできれば製菓用を使うことをお勧めします。
半身浴ダイエットの注意点
半身浴ダイエットは、次のような時は行わないようにしましょう。
- 体調がよくない
- 風邪気味、もしくは風邪を引いている
- 生理前や生理中
- 体がだるい、疲れている
- 食後
- アルコールを摂取した時
食後は、消化を行うため胃腸に血液が集まっていますが、半身浴をすると全身が温まるため、胃腸の働きが鈍くなって消化不良を起こすことがあります。
食事の後に半身浴を行いたい場合は、最低30分以上は空けるようにしましょう。
また、アルコールを摂取した後にお風呂に入ると、脱水症状を起こしやすくなったり、注意力が落ちて思わぬ怪我に繋がる恐れがあります。
半身浴ダイエットの口コミ
これまでチャレンジしたことのないダイエットを始める時、気になるのが口コミではないでしょうか。
口コミを見て、「このダイエットは効果がありそう」「これは自分には向かないかも」と判断する方は多いと思います。
では、半身浴ダイエットは口コミではどのような評価がされているのでしょうか。
「半身浴を始めたら、汗をかきにくい体質だったのがしっかりと汗をかくようになりました。汗が出ると気分もすっきりしますし、むくみも解消されました。」
「炭酸水を飲みながら半身浴をすると、大量に汗が出ます。体重は-0.6kgとか、汗が出たから落ちただろうというくらいしか変動しませんが、肌の調子がよくなるので続けています。」
「半身浴は痩せないと聞きますが、半年で4kgのダイエットに成功しました。毎日半身浴をしていただけで痩せたので、長く続けるのが秘訣だと思います。」
半身浴は、短い期間で劇的に痩せられるダイエット方法と言えませんが、お湯に浸かっているだけでカロリーは消費されますので、毎日コツコツと続けることがダイエット成功のコツと言えそうです。
半身浴ダイエットで効果がない場合の原因と対処法!
半身浴をすると、汗が大量に出て体も温まり、いかにもダイエットによさそうだなという印象を与えます。
しかし実際には、ただ半身浴をしているだけでは痩せにくい・・というのが現状のよう。
半身浴はあくまでも発汗を促すだけなので、思うようなダイエット効果は得にくいのかも知れません。
では、半身浴でダイエットをするにはどうしたらよいのでしょうか。
ここでは、その対処法についてご紹介したいと思います。
①リンパマッサージをする
湯船に浸かりながら、下半身をマッサージしてリンパ液の流れを促進しましょう。
リンパ液の流れがよくなると、老廃物の排出が進み、代謝が上がって脂肪燃焼効果が高まります。
②お風呂の入る前に、コップ一杯の水を飲む
あらかじめ水分を摂っておくと、発汗が進んで代謝が上がりやすくなります。
また、脂肪燃焼系のサプリメントを摂取するのもお勧めです。
③入浴剤を利用する
入浴剤の中でも発汗を促す効果のあるものを選ぶと、血行がよくなって代謝が上がりやすくなります。
④運動をする
湯船の中で腰を捻ったり足を上げ下げするなど、軽い運動をするのもよいでしょう。
水圧があるため適度な負荷が掛かり、運動による効果がアップします。
ダイエットに効果のある運動おすすめ13選!美しく痩せるコツ!
消費カロリーの多い運動やスポーツおすすめ15選!効率的にダイエット!
半身浴ダイエットの効果と成功するやり方と口コミ!のまとめ
半身浴は、長い時間お風呂に入っているため、時間を有効利用して読書をしたり音楽を聞いたり、とそれぞれ工夫をしているようです。
ただし、スマホの持ち込みは、万が一湯船に落としてしまうと感電する恐れがあるので、使い方には十分注意をするようにして下さい。
コメント