お腹や二の腕や太ももや脚など寝ながら楽に痩せるダイエット法!器具も!
ダイエットとは、過酷でつらいもの・・。
そのようなイメージを持っている方が大半だと思います。
その一方で、ダイエット経験者なら一度は「寝ている間に痩せることができたら・・」と夢見たことがあるのではないでしょうか。
しかし、そんなことは所詮夢の話、と諦めている方は多いはず。
それが今、アメリカでは「オーバーナイトダイエット」という、寝ながら痩せるダイエット方法が注目を集めており、日本でも早くも噂となっています。
寝ながらダイエットできるなんて、これは絶対試してみたくなりますよね?
そこで今回は、気になる部分を寝ながら引き締めることができる、寝ながらダイエットをご紹介したいと思います。
- 寝ながらダイエットとは?
- 寝ながらダイエットの効果
- お腹を引き締める寝ながらダイエットのやり方
- 脚を細くする寝ながらダイエットのやり方
- 太ももを細くする寝ながらダイエットのやり方
- 二の腕を細く引き締める寝ながらダイエットのやり方
- くびれを作る寝ながらダイエットのやり方
- お尻をキュッと引き締める寝ながらダイエットのやり方
- 顔痩せ寝ながらダイエットで小顔になるやり方
- 下半身がスリムになる寝ながらダイエットのやり方
- 寝ながら痩せる股関節ストレッチのやり方
- タオル枕を使って骨盤矯正ができる寝ながらダイエットのやり方
- 代謝アップや猫背を改善!ストレッチポールを使った寝ながらダイエットのやり方
- 寝ながらダイエットにおすすめのダイエット器具3選!
- 寝ながらダイエットで気になる脂肪を引き締めスリムになる方法!のまとめ
寝ながらダイエットとは?
寝ながらダイエットとは、アメリカにあるボストンメディカルセンターのキャロライン・アポヴィアン博士が考案したダイエット方法です。
寝ながらダイエットでは、毎日8時間の睡眠と、1週間に1日(ないし2日)のスムージーデイ、他の6日間(5日間)はたんぱく質中心の食生活を行うだけで、基礎代謝をアップさせて痩せやすい体質を作ることができます。
なお、スムージーは何でもよいわけではなく、以下の4点を含めたものを作るようにします。
- フルーツは2種類、野菜は3種類まで入れる
- プロティンパウダー(30g)か無脂肪のギリシャヨーグルト(250g)を入れる
- スキムミルク(120ml)、ココナッツウォーター(120ml)、低カロリーで無糖のココナッツミルク(50ml)、低カロリーで無糖のフルーツジュース(50ml)のどれかを入れる
- チョコレートシロップ、カカオパウダー、コーヒーシロップ、ラムシロップ、シナモンをそれぞれ小さじ1杯ずつ、2種類入れる
スムージーは上の4点を守れば、アレンジをして自分好みにカスタマイズしても構いません。
飲みやすさや味の好みなどを調整してみましょう。
グリーンスムージーダイエットの効果のあるやり方と成功するレシピ!
寝ながらダイエットの効果
食事制限によるダイエットでは、脂肪よりも先に筋肉が消費されてしまい、筋力不足から基礎代謝が落ち返って太りやすくなることがありますが、寝ながらダイエットでは筋肉の元となる高たんぱくのスムージーと食生活を送ることで、筋力の低下を防ぎ、基礎代謝を高めることができます。
基礎代謝が上がれば、寝ていても脂肪が分解・燃焼されるので、痩せることができます。
また、たんぱく質を多く摂る食事をすることで、自然と炭水化物の摂取量が減るため、肥満ホルモンと呼ばれるインスリンの分泌を減らすことができることも、ダイエットに役立つと考えられています。
お腹を引き締める寝ながらダイエットのやり方
ただ寝ているだけでも脂肪燃焼効果が期待できる、寝ながらダイエットですが、「もう少しお腹をひっこめたい」と言う時には、ちょっとしたエクササイズを取り入れることで、さらに効果がアップします。
では、そのやり方をご説明しましょう。
1.ベッドや布団の上で仰向けに寝そべり、両膝を90度に折り曲げて持ち上げます。
2.両手を両膝の裏にあて、息を吸いこみます。
3.そして、息を吐きながらお腹に力を入れて、凹ませます。さらに肩を上げて5秒キープします。
4.これを5回繰り返しましょう。
脚を細くする寝ながらダイエットのやり方
1.ベッドや布団の上で仰向けに寝そべり、両足を天井に向けます。
2.次に、ふくらはぎをのばしながら足首を曲げます。
3.曲げた足首を伸ばします。2~3を20回繰り返します。
4.一旦元の位置に足を戻したら、両手を真横に広げ、足を開きます。そのまま5秒キープしましょう。
5.次に、両足のかかとをつけて5秒キープします。
6.4~5を10回繰り返しましょう。
足痩せストレッチで美脚ダイエット【寝ながらでも簡単にできる】
太ももを細くする寝ながらダイエットのやり方
1.ベッドや布団の上で仰向けに寝そべり、両膝を抱えます。
2.息を吐きながら太ももをお腹に近付け、5秒キープします。
3.さらに、息を吐きながら上体を丸めて10秒キープします。
内もも痩せダイエットは効果的な筋トレやエクササイズやストレッチで!
二の腕を細く引き締める寝ながらダイエットのやり方
1.ベッドや布団の上で仰向けに寝そべり、両膝を曲げて、両腕を天井に向かって伸ばします。
2.ゆっくりと肘を曲げ、息を吐きながら肘を伸ばしていきます。ただし、肘は伸ばし切らないように注意しましょう。
3.肘の位置は固定したまま、息を吸いながら肘を曲げ、吐きながら伸ばすのを繰り返しましょう。
二の腕ダイエット方法!即効で引き締めて痩せるおすすめ10選!
くびれを作る寝ながらダイエットのやり方
1.バスタオルを2枚重ね、くるくると巻きます。
2.巻いたタオルがおへその裏側にあたるように調整して、ベッドや布団に仰向けに寝ます。
3.左右の足の親指をくっつけ、両手は頭の上に伸ばし、小指同士をくっつけます。
4.お腹を凹ませながら、この状態を5分キープしましょう。
【くびれ】の作り方おススメ11選!短期間で引き締まったウエストに!
お尻をキュッと引き締める寝ながらダイエットのやり方
1.ベッドや布団に横向きになって寝て、両膝を揃えて曲げます。
2.その体勢から、上になった足を貝が口を開けるイメージで、閉じたり開いたりします。
3.お尻に力が入ることを確認しながら、10回繰り返します。
4.足を広げる際、腰を反ったり体を後ろに倒さないように注意しましょう。
顔痩せ寝ながらダイエットで小顔になるやり方
1.バスタオルを2枚重ねて4つ折りにしたら、くるくると丸めます。

2.バラバラにならないようにゴムなどでくくったら、首の後ろにあるくぼみにあたるようにして、ベッドや布団に仰向けになって寝ます。
3.背中が浮かないように注意しながら、お腹に力を入れ、顔をリンパマッサージして老廃物を鎖骨に流すようにしましょう。
顔痩せダイエット!即効性のあるエクササイズやリンパマッサージ
下半身がスリムになる寝ながらダイエットのやり方
1.ベッドや布団の上でうつ伏せになり、その状態から片足を上げ、少しつらいと感じるところで止めます。
2.この体勢を5秒キープしたら、元の位置に戻り、左右交互に5回繰り返します。
3.2を1セットとして、一日3セット行いましょう。
寝ながら痩せる股関節ストレッチのやり方
下半身を引き締めたいと思っても、なかなか上手くいかないですよね。
その原因には、股関節の固さが関係している場合があります。
股関節は大腿骨(太ももの骨)と骨盤を繋いでいる部分になりますが、周囲に筋肉が多い反面、使われずに衰えると下半身に脂肪がつきやすくなると言われています。
つまり、下半身痩せを実現するには股関節のやわらかさがとても重要というわけです。
そこでここでは、寝ながら行うことができる股関節ストレッチの方法をご紹介したいと思います。
①床に足を伸ばして座り、つま先をワイパーのように左右を振るようにして股関節を解します。
②床に仰向けになって寝そべり、膝を90度に曲げます。膝の真下に股関節がくるようにするのがポイントです。そのまま、円を描くようにして膝を内回り、外回りに5回ずつ回しましょう。
③次に膝を伸ばして足を伸ばし、つま先で円を描くようにして、内回り、外回りに5回ずつ回しましょう。
④①のように座り直し、再度、ワイパーのようにつま先を左右に振ります。
⑤反対側の足も同様に行いましょう。
タオル枕を使って骨盤矯正ができる寝ながらダイエットのやり方
タオル枕を使った骨盤矯正ダイエットは、まずはタオル枕を用意することから始まります。
タオル枕は市販されているダイエットグッズなどではなく、普段使いしているバスタオルを使って手軽に作ることができます。
タオル枕の作り方
バスタオルを2枚用意し、重ねて半分に折り、さらにもう半分に折ります。
端からくるくると丸めていき、バスタオルが巻き終わったら紐などできつく縛って完成です。
タオル枕を使った骨盤矯正のやり方
①床にタオル枕を横向きに置き、その上におへその裏があたるようにして寝転びます。
②腰幅程度に足を開き、親指同士をくっつけて「ハ」の字にします。
③次に両手を頭の上に伸ばし、両手の小指同士をつけて床に下ろします。
そのまま5分キープしましょう。
④タオル枕使用中、腰などに痛みを感じたらすぐに止めて下さい。
また、一回で行う時間は5分以内として下さい。
効果を高めるためにと長く行うと、故障や怪我の原因となります。
骨盤矯正ダイエットの効果とバスタオル枕で体を引き締める方法!
代謝アップや猫背を改善!ストレッチポールを使った寝ながらダイエットのやり方
猫背が癖になると、胸やお腹などの体の前面の筋肉は縮こまって衰え、逆に肩甲骨周りや肩などの背中部分は常に筋肉が張っているため、カチカチの状態となっています。
そのため、猫背になると肩こりや腰痛が起こりやすくなったり、内臓が圧迫されるため消化不良などを起こしやすくなってしまいます。
内臓の働きが邪魔されると代謝も下がって、ダイエットの妨げにもなってしまいます。
そのため、猫背を改善することは見た目が変わるだけではなく、ダイエットにもよいと言えるでしょう。
猫背を改善する方法は色々ありますが、ここではストレッチポールを使ったやり方をご紹介したいと思います。
なお、ストレッチポールとは円柱状のスポーツ器具で、ヨガポールやストレッチクッションなどと呼ばれることもありますので、商品名が違っても同じものとなっています。
ストレッチポールの基本的な使い方は上に寝そべるだけです。
たったそれだけで、骨格の歪みや背中のコリなどをほぐす効果が期待できます。
猫背解消に使う時は、ストレッチポールの上に寝そべった後、両手を広げて横に伸ばして床に置きます。
こうすることで猫背の改善の他にも、胸を開いて体の前面を伸ばすことができ、血液やリンパ液の流れを促す効果が期待できます。
ストレッチポールダイエットでお腹を引き締め下半身のむくみを解消!
寝ながらダイエットにおすすめのダイエット器具3選!
ダイエットは日々努力を続けてこそ成功するもの。
そうはわかっていても、厳しい食事制限や運動は挫折しやすく、ストレスが原因で過食やリバウンドを招きやすくなってしまいます。
そのため、ダイエットはストレスを感じずに続けられるものを選ぶことも大切です。
そこで今回は、寝ながらダイエットが行えるお勧めのダイエットグッズをご紹介したいと思います。
仕事や家事、育児などで忙しい方でも、寝ながら行えるダイエットなら始めやすいのではないでしょうか。
コアスリマー
開口部を頭の方に向け、その上に腰があたるようにして寝転びます。
お尻が浮かないように膝を立て、両手は頭の上に伸ばして、スプリングを押した状態で10秒静止し、ゆっくりと元に戻りましょう。
ヘアゴムで骨盤矯正
ダイエットグッズではないのですが、ヘアゴムで足の親指同士をくっつけ、そのまま5分ほど寝そべっているだけで骨盤の歪みを矯正することができるそうです。
注意したいのはそのまま寝ないようにすること。
5分以上を行わず、5分経ったらヘアゴムを外していつものように寝て下さい。
寝ながらメディキュットロング
足に水分が溜まったままだと、足がむくんでリンパ液や血液の流れが悪くなり、代謝が落ちて脂肪がつきやすくなります。
足のむくみを解消するにはマッサージやストレッチがありますが、穿いて寝るだけで翌朝にはむくみを解消してくれるタイツや靴下を利用するのもよいでしょう。
寝ながらダイエットで気になる脂肪を引き締めスリムになる方法!のまとめ
ダイエットだからと言って、特別な運動も過酷な食事制限も必要ありません。
食べる物に気を付け、寝る前にちょっとしたエクササイズを行うだけで、筋力がアップし、自然と痩せやすい体に生まれ変わることができます。
是非今日から、無理なく始めてみましょう!
コメント