太ももやふくらはぎのセルライトも除去する足痩せストレッチダイエット!
気温がどんどんと上がり、肌の露出が増えてくる今の時期になると、二の腕と同様に太さが気になってしまうのが足ですよね。
スラッとした足は、それだけでスタイルがよく見えますし、何よりミニスカートやショートパンツなどをかっこよく着こなすことができます。
とは言え、足に自信のない人はそのような格好がしたくても、恥ずかしさが勝ってしまい隠してしまいがちですよね。
ですが、でもそんなお悩みも、足痩せストレッチがきっと解消してくれます!
というわけで今回は、太ももやふくらはぎを綺麗に見せてくれる足痩せストレッチをご紹介したいと思います。
足痩せストレッチダイエットとは?本当に美脚になれるの?
足痩せストレッチダイエットとは、読んで字の如く、足痩せをするストレッチを行うダイエット方法です。
ダイエットと言っても、従来のように体重を落とすことがメインではなく、あくまでも見た目に美しい足を手に入れるための方法となります。
脂肪やセルライトのついた足は、太いだけではなくバランスもおかしいため、足を出す服装をすると悪目立ちしてしまうもの。
また、脂肪やセルライトが少なくても、筋肉のない足というのも、まるで一本の棒のように見え、とても綺麗とは言えませんよね。
そのような中、足痩せストレッチダイエットは、足をストレッチすることで脂肪やセルライトを除去し、適度な筋肉をつける方法のため、理想の足を手に入れることができるのです。
足痩せストレッチのダイエット効果
足痩せストレッチは、短期間で大幅に体重を落としたいという方には向きませんが、毎日コツコツと続けることで基礎代謝が上がり、痩せやすい体を作ることができるダイエット方法です。
足は、心臓から遠いところにある上、重力の関係で血液や水分が溜まりやすいと言えますが、ストレッチによって血行が促進されると、むくみや冷えの改善に伴う、新陳代謝のアップが見込めます。
また、体が温まることで内臓の働きもよくなり、特に消化器官が活発に動くようになると、女性に多い便秘の悩みも解消されやすくなります。
逆を言えば、食事制限などのダイエットを行っても、なかなか思うように痩せられない方の場合、足に老廃物が溜まって血行不良が起こっていることが考えられます。
このようなことから、足をストレッチすることはダイエットにとても役立つと言えます。
太ももやふくらはぎのセルライトも除去する足痩せストレッチダイエット
足痩せという通り、足痩せストレッチは足の脂肪やセルライトを除去するのにとても効果があると言えます。
足は、一度ぜい肉がついてしまうと、なかなか痩せることが難しいと言われていますが、ストレッチによって筋肉のコリを解し、柔軟性を持たせることで、脂肪やセルライトの分解が進み、排出しやすくすることができます。
一週間で結果を出す足痩せストレッチダイエットのやり方
短期間で劇的な体重の変化は期待できないものの、見た目は「前と違う」と感じやすいのがこのダイエットの特徴です。
ここでは、足の部位別のストレッチ方法をご紹介したいと思います。
内もものストレッチ
1.床に座り、両足を開きます。
2.次に片足のかかとを、足の付け根に近付けるように引き寄せます。
3.そのまま、伸ばした足の方へ上体を倒します。この状態を10秒キープしましょう。
4.反対側も同様に行います。
内もも痩せダイエットは効果的な筋トレやエクササイズやストレッチで!
太もものストレッチ
1.椅子に座った状態から、上半身を屈め、両手で両足首を掴みます。
2.そのまま、お尻を上げて立ちます。この時、足首を掴んで体を屈めたままにして下さい。10秒キープします。
3.椅子に座り、もう一度1~2を繰り返します。
ふくらはぎのストレッチ
1.床に仰向けに寝そべり、片足の裏にタオルを引っ掛けます。
2.タオルを掛けた方の足を、天井に向かってまっすぐ伸ばします。
3.膝はできるだけ伸ばしたまま、3~5分キープします。
4.反対側も同様に行います。

寝ながらできる足痩せストレッチ
1.床に仰向けに寝そべり、両足を天井に向かって持ち上げます。
2.そのまま、足首の曲げ伸ばしを繰り返します。20回行います。
3.元の体勢に戻したら、手を真横に伸ばした状態で、足を上げて開脚をし、5秒キープします。
4.次に、足を上げたまま両方のかかとをくっつけ、5秒キープします。
5.3~4を10回繰り返します。
寝ながらダイエットで気になる脂肪を引き締めスリムになる方法!
むくみを解消する足痩せストレッチやマッサージのやり方
メリハリのある足を目指すには、むくみは大敵です。
ここでは、むくみを解消する足痩せマッサージの方法をご紹介します。
セルライト除去マッサージ
1.床に座り、両足を開脚します。
2.片足を曲げます。
3.伸ばした方の足に上半身を傾け、5秒キープします。
4.反対の足も同様に行い、左右交互に3回繰り返します。
5.次に、横向きに寝て、下になった方の手で頭を支えます。
6.もう片方の手で上の方の足首を掴み、かかとをお尻につけて20秒キープします。
7.反対側も同様に行います。左右交互に3回繰り返します。
お風呂上がりに足痩せマッサージ
1.床に座り、片膝を立てます。
2.両手で立てた足の足首を掴み、そこから膝裏に向かって交互に擦っていきます。10回行いましょう。
3.次に、両手でこぶしを作り、足首から膝までを擦ります。10回行いましょう。
4.最後に、両手で膝裏を揉み解し、足の付け根まで擦ります。
5.反対側も同様に行います。
むくみスッキリ!ベットで簡単美脚エクササイズ
1.ベッドに仰向けになって寝そべり、左足は天井に向かって、右足は床でまっすぐに伸ばします。
2.左足を天井に向けたまま、つま先で円を描きます。
3.内回し、外回しをそれぞれ4~8回行います。
4.右足も同様に行います。余裕がある方は、つま先ではなくかかとを天井に向けて行うとより効果がアップします。
つま先立ちダイエットの正しいやり方と効果!電車の中で美脚に!
足痩せに効果的なツボ3選!
引き締まって綺麗な足を目指すなら、筋トレで筋肉をつけたり、リンパマッサージで老廃物を流す以外にも、ツボ押しでむくみを解消する方法があります。
足のむくみは放っておくとセルライトの原因にもなるため、早めに対処したいもの。
そこでここでは、足痩せに効果的なツボをご紹介したいと思います。
足三里(あしさんり)
膝のお皿のすぐ下、外側のくぼみに人差し指を置き、下に向かって指幅を揃えた小指のあたっている部分が足三里になります。
親指の腹で強く押し込むように刺激しましょう。
承筋(しょうにん)、承間(しょうかん)、承山(しょうざん)
承山は、アキレス腱とふくらはぎの筋肉の間にあるツボで、押すと少し痛みを感じる場所です。
そこから上に、承間、承筋と続きます。
太谿(たいけい)
内くるぶしの後ろ、アキレス腱と骨の間にあるツボです。
ここを刺激することで、代謝を高める効果があると言われています。
足痩せストレッチダイエットのポイントと注意点!
足痩せストレッチダイエットは、「一週間で2kg痩せ!」や「一ヶ月で5kgダイエット」のような方法ではありません。
体重だけに気を取られたダイエットをすると、どうしても摂取カロリーを抑えることばかりに走ってしまい、結果として体重は落ちても見た目がやつれたような、美しい痩せ方をすることができません。
しかし、毎日コツコツと足痩せストレッチをすることで、血行を促進し、老廃物の排出が活発になると、むくみが解消されて見た目にもすっきりとした美脚を手に入れることができます。
また、足は心臓から離れた場所になるため、脂肪と老廃物が結び付いたセルライトも多く発生するところ。
セルライトは脂肪よりも落としにくいと言われていますが、毎日ストレッチをすることで血液やリンパ液が流れやすくなり、セルライトの解消にも役立つと言われています。
このようなことから、足痩せストレッチダイエットを行う時は、体重の減少よりも足のむくみが改善するなど、見た目を変えるダイエットだと意識するのがよいでしょう。
足痩せストレッチで美脚ダイエット【寝ながらでも簡単にできる】のまとめ
いかがでしたか?
足痩せストレッチダイエットは、短期間で体重が5kg減!というダイエットとは違いますが、見た目が変わると自分自身の意識が大きく変わり、ダイエットのモチベーションが継続しやすくなります。
是非、今日から足痩せストレッチを取り入れて、今年の夏はミニスカートやショートパンツをはいて出掛けて下さいね。
コメント