家庭でロールキャベツを作ることがあるかと思いますが、お肉をキャベツで包む作業がちょっと面倒だと感じることはありませんか?
そこで今回は、2020年12月15日にNHKのごごナマで紹介された「食べればロールキャベツ」の作り方やレシピを詳しく解説していきます!
この料理を紹介している方は料理愛好家の平野レミさんで、毎回斬新なアイデアレシピを紹介してくれますが、今回も斬新な「食べればロールキャベツ」!
簡単に時短で作ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは早速作っていきましょう!
食べればロールキャベツのレシピ・作り方
材料(4人分)
【材料】
- 豚肩ロース(薄切り)…300g
- 片栗粉…大さじ1杯と1/2杯
- オリーブオイル…大さじ2杯
- ニンニク…2片
- 塩…適量
- こしょう…適量
【A】
- トマトケチャップ…大さじ1杯
- オイスターソース…小さじ2杯
- ナツメグ…小さじ1/8
- 塩…小さじ1/2杯
- 黒こしょう…少々
【具材】
- キャベツ…1/2(500g)
- 玉ねぎ…1個
- ベーコン…4枚
- ミニトマト…12個
- ローリエ…1枚
【B】
- ローリエ…1枚
- チキンスープ…カップ1杯と1/2杯
- オイスターソース…小さじ1杯
- ハーブ塩…小さじ1/2杯
- こしょう…適量
【トッピング】
- パセリ(みじん切り)…適量
- 粉チーズ…適量
食べればロールキャベツの工程【料理時間の目安20分】

- 豚肉を叩いてミンチにしてボウルに入れる
- 豚肉を入れたボウルに【A】を入れて手でよく混ぜたら、片栗粉を入れて粘り気が出るまで手でよく混ぜる
- キャベツを1枚ずつはがして葉をざく切り、芯はボウルの底などで叩く
- 玉ねぎはくし切り、ベーコンは2〜3cm幅に切り、ミニトマトはヘタを取って半分に切る
- ニンニクはボウルの底などで叩いて潰しておく
- フライパンでオリーブオイルを熱し、ニンニクを炒めて香りを出す
- 香りが出たら【具材】の半分の量(ローリエは1枚分)をフライパンに均一に乗せて広げる
- ①〜②の肉のタネを食べやすい大きさ(1/8等分)に分け、スプーンでフライパンに落として入れていく
- 残りの【具材】をフライパンの上にかぶせ、【B】を加えて落とし蓋をし、中弱火で20分程度煮込む
- お皿に盛り付けて塩とこしょうで味を整える
- パセリをトッピングしたら完成!
この料理のポイント
豚肉のミンチに片栗粉を入れて手で混ぜるときにしっかり混ぜましょう。
粘り気が出るまで混ぜないと、火を通したときに豚肉がバラバラになってしまいます。
崩れにくい肉の塊にするために、しっかりこねて混ぜ酢用にしましょう!
まとめ
以上、2020年12月15日にNHKのごごナマで紹介された「食べればロールキャベツ」の作り方やレシピの解説でした!
今回の平野レミさんのレシピはいかがでしたか?
用意する具材や調味料はちょっと多かったかもしれませんが、しっかり用意しておけば調理時間は短くて済むので、家庭料理にかなりオススメです!
キャベツでお肉を包まずにロールキャベツを再現できるので、包むのが面倒臭いという人はぜひ今回のレシピをお試しください!
味も美味しく仕上げることができますよ。
コメント