寒い冬には体がポカポカ温まる中華麺やラーメンが食べたくなりますよね。
そこで今回は、2020年12月20日にテレビ東京の男子ごはんで紹介された「青唐辛子と生姜のうまから中華麺」のレシピと作り方を詳しく紹介していきます!
この料理の作り方を紹介していたのが料理研究家の栗原心平さんで、一般的な普通の中華麺ではなく、生姜や青唐辛子を入れるなどちょっとしたアレンジを加えた冬にピッタリの体の温まる料理です。
作り方はとてもシンプルなので、材料を揃えておけば簡単に作ることができますよ!
それでは早速見ていきましょう!
青唐辛子と生姜のうまから中華麺のレシピ・作り方
材料(2人分)
【材料】
- 中華麺(ちぢれ麺)…2玉
- 青唐辛子…3〜5本
- 大葉…2枚
- しょうが(すり下ろし)…1片分
【調味料】
A
- 水…800ml
- 鶏がらスープの素(半練り)…大さじ1
- しょうゆ…大さじ3
- ごま油…大さじ1
- オイスターソース…大さじ1
- すし酢…大さじ3
B
- 片栗粉…大さじ2
- 水…大さじ2
青唐辛子と生姜のうまから中華麺の工程【料理時間の目安15分】

- 青唐辛子(3〜5本)を斜め薄切りにする。
- 鍋にAの水(800ml)と鶏がらスープの素(半練り 大さじ1)、青唐辛子(3本分)を入れて煮立たせ、味をみながら辛味が足りなかったら青唐辛子を追加する。
- しょうゆ(大さじ1)、オイスターソース(大さじ1)を加えて混ぜる。
- よく混ぜたBの片栗粉(大さじ2)と水(大さじ2)を加えてとろみをつけ、すし酢(大さじ3)とごま油(大さじ1)を加えて混ぜる。
- 中華麺(2玉)は袋の表示通りに茹で、茹で汁をよく切って器に盛る。
- 最初に作ったスープをかけて大葉(2枚)としょうが(すりおろし)をのせたら完成!
この料理のポイント
この料理のポイントは、青唐辛子の量を間違えないことです!
本数は3〜5本用意していますが、5本全部入れてしまうとスープが辛すぎることになるかもしれないので、辛いのが苦手な人は味をみながら入れるようにしてください。
まとめ
以上、12月20日にテレビ東京の男子ごはんで紹介された「青唐辛子と生姜のうまから中華麺」のレシピと作り方の紹介でした!
今回のアレンジ中華麺はいかがでしたか?
青唐辛子や生姜を使っているので、寒い冬にピッタリの中華麺だったかと思います。
ちょっとしたアレンジを簡単にできるので、定期的に作ってみてはいかがでしょうか?
今回の料理のレシピを紹介していた料理研究家の栗原心平さんは本を出版していたり、YouTubeをしているので、他のレシピも是非参考にしてみてください!
コメント