12月22日にNHKの人気番組『あさイチ』の「みんな!ゴハンだよ」のコーナーで紹介された揚げ鶏の唐辛子炒めの作り方とレシピを詳しく紹介していきます!
この料理を紹介したのは中華料理で有名な料理人菰田欣也さんで、揚げた鶏肉を赤唐辛子で絡めながら炒めた四川料理「辣子鶏(ラーズーチー)」にブロッコリーなどを添えて、色鮮やかなチキン料理を作っていきます。
作り方は割とシンプルなので、材料さえ揃えておけば気軽に作ることができますよ!
鶏もも肉を使った料理や中華料理を作りたい時は、是非この記事を参考にしてみてくださいね!
揚げ鶏の唐辛子炒めのレシピ・作り方
【材料】
- 鶏もも肉…200g
- ブロッコリー(小房に分ける)…100g
- 赤とうがらし…15本(お好みで調整)
- しょうが(1センチ四方の薄切り)…15g
- ねぎ(7ミリ幅の斜め薄切り)…40g
- わけぎ(2センチ長さの斜め切り)…35g
【調味料】
- 塩…適量
- こしょう…適量
- しょうゆ…小さじ3分の1
- 酒…大さじ2
- かたくり粉…適量
- 砂糖…小さじ2分の1
- 顆粒(かりゅう)チキンスープのもと…小さじ2分の1
- ラー油…大さじ1
- サラダ油…適量
- コーンスナック…お好みで
揚げ鶏の唐辛子炒めの工程【料理時間の目安25分】
- 鶏もも肉の厚い部分に切り込みを入れて開き、厚みを均一にする。
- 鶏もも肉の身の方を包丁でたたき、筋切りをして8等分にする。
- ボウルに移したら、塩を小さじ4分の1、こしょうを少々、しょうゆを入れてよくもみ込む。
- 酒を2回に分けて入れてもみ込んだら、かたくり粉を薄くまぶす。
- フライパンに深さ2cmほどのサラダ油を入れて約180度に熱する。
- 中火で鶏もも肉の表面が固まるまで1分間くらい揚げる。
- いったん鶏もも肉を網に取り出し、30秒間ほどおいたらまたフライパンへ戻す。
- 30秒間ほど2度揚げしたら、鶏もも肉は網に取り、揚げ油は取り出す。
- ブロッコリーはお好みの硬さになるように塩ゆでする。
- フライパンにサラダ油を大さじ1とラー油、しょうがを入れて中火で軽く炒めて香りをたたせる。
- ねぎを加えてサッと炒めたら、先ほどの2度揚げした鶏もも肉と赤とうがらしを加えて軽く炒める。
- 塩を小さじ3分の1、砂糖、こしょうを少々、顆粒チキンスープのもとを加えて軽く絡め、わけぎと塩ゆでしたブロッコリーを加えて全体に炒め合わせる。
- お好みでコーンスナックを加えて混ぜ合わせる。
- お皿に盛り付けたら完成!
鶏もも肉を2度揚げするところがポイントです!
カリッと表面を香ばしくするには2度揚げがオススメなので、ちょっと手間ですが美味しくするためには必要な作業ですよ。
まとめ
以上、『あさイチ』の「みんな!ゴハンだよ」のコーナーで紹介された揚げ鶏の唐辛子炒めの作り方とレシピの紹介でした!
今回の料理のレシピはシンプルで、事前にしっかり準備をしておけば割と簡単に作ることができます。
本格的な中華料理をおうちで作ることができるので、大満足間違いなしです!

是非参考にしてみてください。
菰田欣也さんの紹介
『中華の鉄人』こと陳健一のところで30年間修行をして、現在は都内に3店舗を構える菰田欣也さん。
1968年に東京都品川で生まれ、 品川の小中学校、大崎高校を卒業します。
高校卒業後は大阪あべの辻調理師専門学校へ入学し、この時に陳健一に出会い、授業での“マッシュルーム”の切り方に魅了されて四川飯店へ入社を決意します。
1988年4月に赤坂四川飯店へ入社。し、2001年セルリアンタワー東急ホテルにあるszechwan restaurant 陳 渋谷店の料理長就任や、中華料理の大会などで様々な賞を受賞するなど活躍をされています!
4冊ほど書籍も出版されているので、ご紹介します。
NHKあさイチ
「イチバン」欲しい情報を、「市場」みたいなスタジオから放送する、元気でさわやかな生放送番組。お得な情報いっぱいの、朝の情報マーケットです!!
生活実用情報はもちろん、社会問題や政治などのジャーナルなテーマからエンターテインメントまで、皆さんが一番気になるテーマを毎日ピックアップ。
それを、徹底的な取材でとことん掘り下げてお伝えします。
そんなあさイチが大切にするのが、皆さんの声。
メールやFAXに寄せられる疑問や質問に、時間の限り精一杯お答えします。
さらに、皆さんの声をもとに、放送中も内容がどんどん変化。
あさイチは皆さんと一緒に作る、皆さんの番組です。
コメント