甘いものを食べすぎると体重が増えて太ってしまいますよね。
太りたくはないけど甘いものは食べたい!
そこで今回はそんな悩みを解決する、簡単にできる糖質オフおからドーナツのレシピと作り方を紹介していきます!
このおからドーナツは糖質がかなり制限されているので、普通のドーナツを食べるよりはカロリーをかなり抑えることができるのでダイエットにオススメです。
普段食べているおやつにもピッタリなので、ぜひ今回のレシピを参考にしてください!
それでは早速やっていきましょう!
【糖質制限レシピ】おからドーナツの簡単ダイエットレシピ
- カロリー … 約29kcal
- 糖質 … 約0.5g
【材料】
- おからパウダー(超微粉)… 30g
- ベーキングパウダー … 5g
- エリスリトール … 20g
※お好みの甘味料で代用可能(甘さは調節して下さい) - 豆乳 … 50g
- オリーブオイル … 5g
- たまご … 1個
- 純ココア … 3g
- カカオ70%チョコレート … 5枚
※苦いのが苦手な方はミルクチョコレートでOK
おからドーナッツの作り方の工程【8分】
『【ダイエット】レンジで1分❤️おからドーナツ【糖質オフ】Low sugar Okara donut【diet】』は、約12万回視聴されている8分程度の大人気動画で、レンジで1分でできる「おからドーナツ【糖質オフ】」の作り方を紹介しています!
それでは早速ダイエットにオススメの糖質オフおからドーナツの作り方を見ていきましょう!
工程1:生地作り
ボウルに超微粉おからパウダー30g、ベーキングパウダー5g、エリスリール20gを入れましょう。
次にコップに豆乳50g、オリーブオイル5g、たまご1個を入れて混ぜ合わせます。
最初に作った粉を軽く混ぜ合わせたら、先ほど混ぜた豆乳たまごを入れましょう。
入れたらまとまるまで混ぜていきます。
画像のように生地っぽくなってきたらゴムベラに変えてしっかり混ぜていきましょう!
これでプレーン生地の完成です!
しっかりと混ぜ合わせてまとまった生地にすることがポイントです!
混ぜ合わせが適当だとダマになるかもしれないので、全体的にしっかり混ぜてくださいね。
工程2:プレーン生地の半分をココア生地にする
次は作ったプレーン生地の半分をココア生地にしていきます!
生地を半分に分けたら純ココアを3g入れ、全体的にしっかり混ぜ合わせます。
画像のようにしっかり混ざればOKです!
全体的にしっかり混ぜ合わせることがポイントです!
ココアが生地全体へいくようにうまく混ぜていきましょう。
工程3:成型していく
ちょうどいい大きさを取って、成型をしていきます。
ドーナツ型がない場合は手に水をつけ、生地を細長くしてリング型のドーナツにしていきます!
画像のように耐熱性のシリコンマットやクッキングペーパーの上に置きながら形を整えていきましょう!

次はポンデリング風の形に成型していきます!
小さく丸めた生地をシリコンマットの上に並べていきます。
6つ丸めたら上から軽く押さえてポンデリング風の完成です!
プレーン生地の成型ができたら、ココア生地も同じように成型していきましょう!
次はシリコン製のドーナツ型で成型していきます。
こちらはただ詰めるだけなので簡単にできますよ!
成型する時の生地の分量は自分のお好みで決めてください!
自分好みのドーナツを作ることができますよ。
工程4:電子レンジで加熱する
成型が終わったら600Wの電子レンジで1分加熱していきます!
1分加熱が終わったらおからドーナツの完成です!
加熱が終わったドーナツはとても熱くなっているので、注意して取り出しましょう!
少し冷めてから取り出すと火傷の心配はありませんよ。
おからの効能・効果
満腹感を感じやすくなる
今回のレシピで使用したおからパウダーは水分を含むとお腹の中で膨らみます。
おからは不溶性食物繊維で、その中でも多孔質と呼ばれスポンジのような形状で水分を含みやすい特徴があります!
満腹感を感じることができるので、無理なく食事量を減らすことができますよ。
腸内環境を整えることができる
おからは食物繊維が豊富なので、便の材料になってカサを増す働きがあります。
そのため便秘の予防が期待でき、老廃物と一緒に排出されるの腸内環境を整えることができるのです!
大腸ガンの予防をすることができる
おからには食物繊維が豊富で便秘の解消をすることができます。
便秘が解消することで腸内の残留物を掃除してくれるので、大腸ガンの予防にもつながりますよ。
逆に便秘が続いている人は大腸ガンのリスクも高くなってしまうので、そんな時はおからをしっかり食べるようにしましょう!
動脈硬化を防ぐことができる
アメリカでは、おからなどに含まれている大豆タンパクを含む食品に「動脈硬化を防ぐ」表示を承認しているのです!
また、抗酸化作用の高い大豆イソブラボンも血栓を防ぐことができ、大豆は血管そのものを若く保つことができると言われています!
カロリーを抑えることができる
今回のドーナツをはじめ、焼き菓子などで小麦粉を使うよりも、おからを使う方がカロリーを抑えることができます。
ただし、おからをそのまま使うとボソボソしてしまいやすいので、しっとりさせたい時はバターなどの油分やクリームを加えるといいですが、入れすぎるとカロリーが高くなってしまうので、うまく調整するようにしましょう!
まとめ
以上、簡単にできる糖質オフおからドーナツのレシピと作り方の紹介でした!
今回のおからドーナツは参考になりましたか?
おからには様々な効果があり、ダイエットや便秘、大腸ガンの予防などたくさんのメリットがありましたね!
作り方もシンプルで、焼き上がるまでも電子レンジで1分なのでとても簡単です。
普段から食べているおやつをおからドーナツに変えるだけでも効果はありますので、ダイエットを考えている人はぜひ参考にしてみてください!
おからドーナツであなたの体はみるみる変化していきますよ。
コメント