「お腹の脂肪を落としたい」、「皮下脂肪を落としてダイエットしたい」、「トレーニングのやり方がわからない」という人にオススメの動画『皮下脂肪を落とすトレーニング!本気で腹回りの脂肪を落とそう!(器具なし・自宅トレ)【10分】』のやり方やポイント、効果やメリット・デメリットを詳しく解説します!
この動画は林ケイスケ uFitチャンネルさんが投稿しており、現在約13万回視聴されている人気の動画です。
動画の長さは約10分程度で、皮下脂肪を落とすのに効果的な15種目のトレーニングを紹介しています。
普段の仕事や家事が忙しくて運動不足になってしまうと、筋肉が衰えて体に体脂肪がどんどん蓄積されてしまいます。
そこで今回のトレーニングを行うことで運動不足を解消し、皮下脂肪をどんどん落としてダイエットを成功させましょう!
お腹の皮下脂肪を落とす本気のトレーニングはコレ!
『皮下脂肪を落とすトレーニング!本気で腹回りの脂肪を落とそう!(器具なし・自宅トレ)【10分】』は約10分程度の動画で、林ケイスケ uFitチャンネルさんが投稿しています。
この動画で紹介されているトレーニングを行うことで、たった10分で皮下脂肪を効果的に燃焼することができます!
やり方はとてもシンプルなので、ぜひ参考にしてみてください!
用意するもの(服装や道具など)
今回のトレーニングでは用意するものは特にないので、自宅で行うことができます。
服装については、動きやすい服装であればどんな格好でも大丈夫ですが、汗をかく可能性があるので普段着より運動できる服装がいいかと思います。
必要に応じて汗を拭くタオルや水分も用意しておいてくださいね。
皮下脂肪を落とす本気のトレーニングのやり方!
この皮下脂肪を落とす本気のトレーニングのやり方は、15種目のトレーニングを30秒かけて行っていきます!
この15種目のトレーニングを行うことで体全身をしっかり鍛えることができるので、効果的に体脂肪を燃焼することができます。
それでは今回のトレーニングのやり方やポイントを詳しくみていきましょう!
プランクヒップローテーション(0分12秒~)
それでは早速皮下脂肪を落とす本気のトレーニングを始めていきましょう!
まずプランクヒップローテーションでお腹まわりを鍛えていきます。
お腹の引き締めやくびれ作りに効果がありますが、フォームが崩れると腰を痛めてしまう可能性があるので注意して行いましょう。
まず肩の真下に肘をついて体を支えます。
体を一直線に保ったらゆっくりお尻を左右に動かしていきます。
この動きを30秒間繰り返しましょう!
だんだんお腹まわりに効いてくるのが分かりますよ。
・背中が丸くならないように行う
・首や肩に力が入りすぎないように注意する
・ゆっくり大きくお尻を左右に動かす
プランクローテーション(0分52秒~)
次はプランクローテーションでお腹まわりを鍛えていきます!
このトレーニングもお腹まわりを鍛えることができるので、ウエストを細くすることができたり、お腹まわりを引き締めることができますが、正しいやり方で行うことができないと首や肩に力が入りすぎて効果的に鍛えることができないので、しっかりやり方を確認していきましょう。
まず肩の真下に手をついて体を支えます。
頭から足まで一直線に保ったら片手を浮かして体をねじります。
この動きを左右交互に30秒間繰り返してください!
お腹まわりがだんだん熱くなってきますよ!
・背中が丸くならないように行う
・首や肩に力が入りすぎないように注意する
・肩の真下に手をつくように行う
・ゆっくり大きくお尻を左右に動かす
スクワット(1分32秒~)
次はスクワットで下半身をしっかり鍛えていきます!
お尻や太ももといった下半身全体の筋肉を鍛えることができるので、ヒップアップや太ももの引き締めに効果的です。
スクワットのフォームを間違えてしまうと、膝や腰を痛める可能性があるので十分に注意して行うようにしましょう。
まず足を肩幅程度に開いてつま先を少し外側へ向けます。
股関節と膝を同時に曲げた時に腕も前に伸ばしてバランスを取ります。
これを30秒間繰り返してください。
お尻や太ももの筋肉がじわじわ効いてきますよ!
・つま先よりも膝が前に出過ぎないように行う
・腰が反らないように注意する
・背中が丸くならないように行う
・速くなりすぎないようにゆっくり行う

スクワットスタンドアブズ(2分12秒~)
次はスクワットスタンドアブズでお腹まわりを鍛えていきます!
このトレーニングはお腹まわりにある腹筋や腹斜筋といった筋肉や、下半身全体の筋肉を鍛えることができるので、お腹まわりの引き締めやくびれ作り、お尻や太ももの引き締めに効果的です。
フォームを間違えるとお腹まわりや下半身の筋肉をうまく使うことができずにトレーニングの効果が落ちてしまうので、やり方をしっかり確認しながら行ってください!
まず手を頭の後ろで組みスクワットをします。
スクワットで立ち上がると同時にお腹をねじりながら対角線の肘と膝を近づけるようにしてお腹まわりを鍛えていきます!
これを左右交互に30秒間繰り返しましょう!
この時しっかりしゃがむことと上半身をしっかりねじることで下半身やお腹まわりの筋肉をしっかり使うことができますよ!
・膝がつま先よりも前に出過ぎないように注意する
・肘と膝を毎回つけるようなイメージで行う
・腕の力は極力使わないように注意する
・お腹まわりの筋肉を意識しながら行う
股割りストレッチ(2分52秒~)
次は股割りストレッチで股関節を伸ばしていきます!
このストレッチは主に内ももをしっかり伸ばすことができるので、内もものたるみをなくすことに効果があります。
ただし、やり方を間違えてしまうと内ももをしっかり伸ばすことができないので、しっかり確認しながら行うようにしましょう!
まず足幅を肩幅よりも大きく開きましょう。
膝に手をついて、肩を体の内側へねじります。
この時に内ももがしっかり伸びていることを意識してください!
3秒くらいねじったら反対も行いましょう!
この動きを30秒間繰り返します!
・肘は伸ばしたまま行う
・腰が反ったり背中が丸くならないように注意する
・力ずくではなく適度な力加減で行う

スクワットレッグリフト(3分32秒~)
次はスクワットを行いながらわき腹を鍛えるスクワットレッグリフトというトレーニングを行います!
このトレーニングはお尻から脚にかけての筋肉と、わき腹の筋肉を鍛えることができるので脚の引き締めやくびれ作りに効果があります!
やり方を間違えると腰がしんどくなってしまうので、しっかり確認しながら行ってください。
まず手を頭の後ろで組み、足を肩幅程度に開きます。
そのままゆっくりスクワットをしたら、立ち上がる時に片足を上げて肘と膝をつけます!
これを左右交互に30秒間行ってください。
だんだんわき腹の筋肉が疲れてきますよ。
・膝がつま先よりも前に出過ぎないように行う
・腰が反ったり丸くならないように注意する
・毎回肘と膝をつけるように行う
・頭から手が離れないようにする
ヒップアッププランク(4分12秒~)
次はお腹の筋肉を鍛えるヒップアッププランクを行います!
このトレーニングを行うことでお腹にある腹直筋を鍛えることができるので、下腹やお腹全体の引き締めに効果があります。
ただしフォームを間違えると腰を痛めてしまう可能性があるので、やり方をしっかり把握した上で行うようにしましょう!
まず床に肘をついて体を支えます。
この時の肘の位置は肩の真下にくるようにしましょう。
この姿勢ができたら、ゆっくりお尻を天井の方へ上げます!
このお尻の上げ下げを30秒間繰り返しましょう!
そうすることでお腹の筋肉にかなり効いてきますよ!
・首や肩に力が入りすぎないように注意する
・ゆっくり丁寧に行う
アンクルタップ&クランチ(4分52秒~)
次は仰向けに寝ながら行うアンクルタップ&クランチを行います!
このトレーニングはお腹まわりにある腹直筋や腹斜筋といったお腹全体をしっかり鍛えることができますが、正しくできないと腰を使ってしまったり首に力が入って腹筋を効果的に鍛えることができないので、やり方をしっかり頭に入れながら行うようにしましょう!
仰向けに寝て両膝を立てたら、まず左右のくるぶしを交互に1回ずつタッチします。
タッチしたら太ももに手を当てて背中を丸めで上体を起こします。
この一連の動きで1回という計算になります!
この動きを30秒間繰り返します!
かなり腹筋が使われるはずなので、頑張っていきましょう。
・肩や首に力が入りすぎないように注意する
・くるぶしをタッチする時は骨盤が動かないようにする
・反動を使わないようにゆっくり行う
・くるぶしをタッチする時に息を吐く
・背中を丸める時に息を吐いて、戻す時に息を吸う
サイドヒップリフト(右)(5分32秒~)
次はサイドヒップリフトというトレーニングを行います!
このトレーニングはわき腹の筋肉をしっかり鍛えることができるのでくびれ作りに効果的です!

このトレーニングもフォームを間違えると効果的にわき腹を鍛えることができないので、やり方を十分確認しながら行いましょう。
まず横向きで肘を床について体を支えます。
この時の肘の位置は肩の真下にくるようにしてください。
この姿勢を保ったまま、お尻を上下に30秒間動かしていきます!
そうすることで下側のわき腹をしっかり鍛えることができますよ。
・体が下を向かないように行う
・腰が反らないように注意する
・肩や首に力が入りすぎないように注意する
サイドヒップリフト(左)(6分12秒~)
次は反対側のわき腹を鍛えていきましょう!
やり方は先ほどと同じように30秒間お尻を上げ下げしてください!
メイソンツイスト(6分52秒~)
次はメイソンツイストというトレーニングでお腹全体を鍛えていきます!
主に腹直筋や腹斜筋を鍛えることができるので、お腹の引き締めに効果的です!
ただし、これも正しくできないと時間の無駄になってしまうのでやり方を確認しながら行うようにしてくださいね。
まず床に座ったら両足を浮かします。
この姿勢のまま左右に体をひねって腹筋を鍛えていきます!
これを左右交互に30秒間繰り返しましょう。
だんだん腹筋が疲れてきますが頑張ってお腹をひねってください!
・足が動きすぎないように注意する
・背中が丸くなりすぎないように行う
・お腹の筋肉を意識しながらゆっくり行う
スクワット(7分32秒~)
次は序盤に行ったスクワットを行います!
かなり疲れてきついと思いますが、ここでフォームが崩れてしまうと膝や腰を痛めてしまうので丁寧に行いましょう!
やり方は先ほどと同じように足を肩幅程度に開いて行うようにしてください。
・つま先よりも膝が前に出過ぎないように行う
・腰が反らないように注意する
・背中が丸くならないように行う
・速くなりすぎないようにゆっくり行う
後方ランジから腿上げ(右)(8分12秒~)
次は後方ランジから腿上げで下半身をしっかり鍛えていきます!
このトレーニングを行うことでお尻や太ももをしっかり鍛えることができるので、ヒップアップや太ももの引き締めに効果があります。
ただし膝がブレたり体幹が安定していないと効果的に下半身を鍛えることができなかったり、膝を痛める可能性があるのでやり方をしっかり確認しましょう!
まず頭上で肘を伸ばして手を組み、右足を後ろへ下げて後方ランジをします。
左足の力を使って立ち上がる時に、右の膝を両手で抱えます。
この動きを30秒間繰り返していきましょう!
繰り返していると左足のお尻や太もも、右足の股関節が疲れてくるのでできるだけ体がぶれないように行ってください!
・右足をしっかり高く上げる
・腰が反らないように注意する
・背中が丸くならないように行う
・両肩の高さが変わらないように平行に行う
後方ランジから腿上げ(左)(8分52秒~)
次は足を入れ替えて反対側も同じように行いましょう!
やり方は先ほどと同じように左足を後ろへ下げてランジをし、右足の力で立ち上がった時に左膝を抱えます。
これを30秒間行ってください!
股割りストレッチ(9分32秒~)
それでは最後のトレーニングである股割りストレッチを行います!
これも先ほど行ったように足を肩幅よりも大きく開いて膝に手をつきます。
そのまま肘を伸ばしたままゆっくり方を内側へ入れてストレッチを行っていきます。
これを左右交互に30秒間行いましょう!
力まずに気持ちよく伸ばしてくださいね。
・肘は伸ばしたまま行う
・腰が反ったり背中が丸くならないように注意する
・力ずくではなく適度な力加減で行う

トレーニング終了(10分2秒~)
以上皮下脂肪を落とす本気のトレーニングでした!
全身を鍛えてかなり疲れましたよね。
急に止まると体調が悪くなったり翌日の筋肉痛がひどくなってしまうので、しばらく歩き回るかストレッチを行うようにしてください。
もし余裕のある人はもう1周してもいいですよ!
皮下脂肪を落とす本気のトレーニングは、こんな方におすすめです!
・お腹の脂肪を落としてダイエットしたい人
・皮下脂肪を落としたい人
・運動不足が続いている人
・トレーニングのやり方がわからない人
・忙しくてジムに行く時間がない人
・自宅でできる筋トレを教えて欲しい人
この「皮下脂肪を落とすトレーニング」の効果やメリットとデメリット
メリット
体脂肪を燃焼しやすい体にすることができる
今回のトレーニングを行うことで筋肉量を増やすことができるので、代謝が上がって体脂肪が燃焼しやすくなります!
残念ながら日常生活で行う家事などでは、なかなか筋肉量は増えません。
今回のトレーニングのような腹筋やスクワットなど、体に負荷を加える運動をしないと筋肉量は増えないので、日常生活に今回の運動を取り入れて筋肉量を増やして代謝を上げましょう!
URL:http://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/magazine/16.html
体を引き締めることができる
運動不足が続いていると筋肉は衰えてどんどんたるんできます。
特に二の腕やお尻や内もものたるみが気になる人は多いのではないでしょうか?
そこで今回のトレーニングを行うことで体全身を満遍なく鍛えることができるので、全身を引き締めることができるのです!
普段から忙しくてジムに行く時間がない方は、ぜひ自宅で10分だけ今回のトレーニングを取り入れてみてください!
継続すると体はどんどん変わっていきますよ!
自宅で行うことができる
今回のトレーニングは道具を使わずに行うことができるので自宅で行うことができます!
また飛んだり跳ねたりしないのでマンションにお住まいの方でも近所迷惑を気にせず行うことができますよ。
デメリット
皮下脂肪だけを落とすことはできない
今回紹介した動画のタイトルには「皮下脂肪を落とす」と書かれていますが、皮下脂肪だけを落とすことなんてほぼ不可能です。
では逆に皆さんは皮下脂肪だけ・内臓脂肪だけ・二の腕だけに脂肪をつけることはできますか?
そんなことはできないですよね。
それと同じように部分的に痩せるということはできないので、全身を満遍なく定期的に鍛えることで結果的に皮下脂肪が落ちてくれるので、「ここだけ痩せたい!」という人も全身を鍛えることをお勧めします!
フォームが崩れると怪我をする可能性がある
やり方のところでもお伝えしていましたが、フォームが崩れると関節や靭帯などへ過剰に負荷を加えてしまうことになるので怪我をする可能性があります。
トレーニングをしているのに怪我をしてしまうのは本末転倒なので、やり方に十分気をつけながら行うようにしてください!
全身に筋肉痛がくる可能性がある
今回のトレーニングを行うことで体全身に筋肉痛がくる可能性があります。
筋肉痛が痛すぎて日常生活に支障が出るかもしれないので、終わった後はストレッチをしてケアを忘れすに行ってくださいね。
口コミ・評判・レビュー
良い口コミや評判
皮下脂肪を落とすトレーニング!本気で腹回りの脂肪を落とそう!(器具なし・自宅トレ)【10分】 https://t.co/9LozYMGECz @YouTubeより
楽しいぃぃぃぃいいいい
— とらちゃん🐯 (@JGM_Torachan) June 17, 2020
ちゃんゆみ
休憩もあり、程よいキツさで続けやすいですね!
くま虫
キツすぎでもないしゆるすぎでもない
丁度いいです最高
イマイチ(意見のある)口コミや評判
皮下脂肪を落とすトレーニング!本気で腹回りの脂肪を落とそう!(器具なし・自宅トレ)【10分】 https://t.co/E2myF1GSdX @YouTubeより
マジでしんどすぎる
— Lea@人脈ない、遊んでくれる人フォローします (@Lea_R6S) June 25, 2020
Kombat /tmkzrk/in
これほんとにしんどい笑笑
あめり。
やってみたけどこんだけかって思った
まとめ
以上『皮下脂肪を落とすトレーニング!本気で腹回りの脂肪を落とそう!(器具なし・自宅トレ)【10分】』のやり方やポイントの紹介でした!
今回のトレーニングはきつく感じましたか?
トレーニングというのは1回だけ行ったところですぐに効果が現れることはまずないので、1週間に2〜3回程度を定期的に行うことが大切になります。
ぜひこの記事を参考にトレーニングを定期的に実施して、体に蓄積された皮下脂肪をしっかり落としていきましょう!
継続したら必ず効果が現れますよ。
コメント