簡単にお尻痩せし魅力的な小尻になる方法と習慣!
大きいお尻は安産のシンボルと言われますが、女性にはとってスタイルを決める重要なポイントでもあるため、大きいからと単純に喜べるものではありません。
しかし、「お尻が大きいのは遺伝だからしかたない」「お尻は一度脂肪がつくと、簡単には取れないから諦めるしかない」と思ってはいませんか?
実は、お尻は以外と簡単に引締めることができます。
そこで今回は、お尻痩せダイエットをご紹介したいと思います。
お尻痩せダイエットのやり方や、理想のお尻のサイズの計算方法を掲載していますので、是非ご覧になってみて下さいね。
お尻痩せダイエットとは?本当に小尻になれるのか?
お尻痩せダイエットとは、体重を落とすことに重きを置いたダイエットではなく、「お尻」という部分のみの引き締めや脂肪の減少を行うダイエット方法です。
ただし、お尻は小さいからよいというわけではなく、女性らしい体つきを保つためにはある程度の脂肪は合った方がよいと言われていますし、何より「キュッと上がったお尻」はスタイルをよく見せてくれるものです。
このようなことから、お尻痩せダイエットはたるんだお肉を減らし、かつ適度な筋肉をつけることで上向きにするためのダイエット方法と言えるでしょう。
キュッとあがったお尻・ヒップの理想のサイズは?
昔から、綺麗なお尻の形は「桃尻」と言われるように、桃のような自然な丸みを帯びたお尻は理想形と言われています。
逆に、厚みがなくお尻全体がのっぺりとした印象を持たせる「平尻」は日本人に多いタイプで、体のラインが出る服を着るとその貧相さが浮き彫りになります。
そして、加齢が進み脂肪が重力に逆らえなくなってくると、垂れ尻や四角尻のようにお尻のラインが崩れてしまいます。
垂れ尻や四角尻は、デニムのようなぴったりとしたボトムスを上手に穿きこなせないことから、おしゃれの幅を狭めてしまうことにもなります。
では、桃のようにキュッと上がった理想のお尻に近付けるためには、何を基準にすればよいのでしょうか。
実は、お尻の理想サイズを簡単に算出することができる計算式というのがあります。
それは、【身長(cm)×0.53】です。
この計算で割り出された数字より、計測したお尻の値が大きければ、桃尻から離れていることになります。
勿論、値が小さくても理想からは離れてしまうので、まずはこの計算ではじき出される数字に近付けてみることから始めてみるのもよいかも知れません。
お尻痩せダイエットのやり方やエクササイズ
では、お尻痩せダイエットでは具体的にどのような方法を行うのでしょうか。
ここでは、効果的にお尻の引き締めを行えるエクササイズ方法をご紹介します。
お尻痩せストレッチ
1.四つん這いの姿勢になります。
2.お腹を意識しながら、呼吸をし、息を吐きながら、左手と右足を床に対して平行になるように上げます。
3.この体勢を30秒続けます。
4.30秒たったら、右足を床につけないように下げ、そのまま膝を外に開くようにアップとダウンと繰り返します。こちらは30回行いましょう。
5.さらに、右足を床につけないで、今度は足裏を天井に押しつけるイメージで上げます。この時、膝は伸ばさないようにしましょう。
6.これが1セットとなり、1日3セット行うとよいでしょう。
7.左足も同様に行います。
足パカエクササイズ
1.床に仰向けに寝そべり、足を天井に向かってまっすぐに上げます。
2.その姿勢のまま、左右の足を45度の角度に開き、戻します。
3.途中、膝を折り曲げ足裏を床につけた状態で休み、深呼吸をしましょう。
4.息が整ったら、再び1に戻ります。
お尻上げエクササイズ
1.姿勢を整え、まっすぐに立ちます。
2.両手をウエストに置き、右足のつま先を床につけ、膝を軽く折り曲げた状態から、膝を中、外へと開いていきましょう。
3.膝を外に開いたら、そのまま後ろ側へと持ち上げます。
4.左足も同じように行います。
骨盤を閉じるエクササイズ
1.床に寝そべった状態で膝を立てます。
2.そこから、左右のかかと・足裏をくっつけるようにして、股関節を開きます。
3.膝を床に近付けるイメージで、足を開きましょう。
4.30秒ほどこの姿勢を続けたら、元に戻します。
骨盤矯正ダイエットの効果とバスタオル枕で体を引き締める方法!
くびれ美尻ダイエット
1.バスタオルを縦に四つ折りした後、さらに捩じります。
2.足を肩幅程度に開いたら、タオルをお尻の溝に引っ掛けるようにします。
3.体の軸は固定したまま、両手を交互に動かしてタオルでお尻のお肉を引き上げます。
4.次に、足を肩幅に開いたまま、タオルをお尻のお肉に当て、斜め上に引き上げるように両手で持ち上げます。
5.その姿勢のまま、後ろに置いた椅子にゆっくりと座ります。
6.この時、つま先よりも膝が出ないようにお尻を突きだすようにして座るのがポイントです。
7.座ったら、今度はゆっくりと立ち上がります。
小尻になる方法:リンパマッサージ
1.お尻を両手でつまみ上げましょう。力を入れ過ぎず、優しくつまみ上げるのがポイントです。
2.30秒間行いましょう。
3.次に、両手でお尻と太ももの境目から、ぜい肉を持ち上げます。これを5回繰り返します。
リンパが滞ると、脂肪と老廃物が結びつきセルライトを作りやすくしてしまいます。
特にお尻はセルライトがつきやすいため、毎日リンパマッサージをすることで老廃物を流し、小尻に近付くことができます。

内もも痩せダイエットは効果的な筋トレやエクササイズやストレッチで!
お尻を小さく引き締める筋トレ:ランジの筋トレ方法
1.足を前後に開き、両手はウエストに置きます。
2.後ろ足はかかと浮かせてつま先立ちにし、その姿勢から両足の膝を曲げていきます。後ろ足の膝は床につくギリギリまで下ろしましょう。
3.前足の膝は90度になるようにし、前に出過ぎないように注意しましょう。
4.膝を下げるのに3秒、上げるのに3秒で行い、これを10回行います。
お尻歩きで小尻ダイエットのやり方!
①床に足を伸ばして座ります。
②ベルトを両手で持ち、腕を上げたまま坐骨を交互に動かしてお尻歩きをします。
この時、上半身はなるべく動かさないように意識しましょう。
③前に進んだら、逆に後ろに下がって、この動きを繰り返していきます。
お尻歩きを行うと、骨盤周辺にある腸腰筋が鍛えられることで、加齢や運動不足などによって弛んでしまったお尻を引き上げ、小尻を作ることができます。
また、骨盤矯正の効果もあるため、ポッコリお腹を凹ませたり、ウエストのくびれを作る効果も期待できます。
お尻痩せダイエットにおすすめのグッズ3選!
お尻は自分の背後にあるため、気を付けて見ていないと、知らない間に弛んで見た目が悪くなってしまうもの。
筋肉のないぷよぷよのお尻になってから鍛え始めるのでは、ちょっと大変ですよね。
そこで今回は、鍛えるのが難しいと言われているお尻を鍛えるためのグッズをご紹介したいと思います。
自力での筋トレが困難な方や、日常生活で気軽にお尻を鍛えたいという方はぜひチェックしてみて下さい。
ヒップトレーナー
大きめのEMSパットがお尻を包み込み、低周波の刺激によってお尻全体を効果的に鍛えることができます。
強さが15段階で変えられるので、自分に合った刺激を選ぶことができますし、電池式などで電源のないところでも使うことができます。
参考URL: https://item.rakuten.co.jp/good-choice/g017d-99088/
コジット らくちん美尻クッション
座るだけで内側に骨盤の位置をキープするため、骨盤矯正や正しい姿勢を維持するのに役立ちます。
下半身をキュッと引き締めるので、小尻効果も期待できます。
参考URL: https://item.rakuten.co.jp/siseil/bijiri_cussion/
キュットアッパー
立って足を動かすだけで、普段上下運動しかしないことが多い股関節の可動域を広め、お尻にキュッと力が入ることで小尻効果が期待できます。
立って行うのが不安な方は、壁や机などを支えにして始めてみてもOK。
また、座ってもできるので足腰に自信のない方は、座って始めてみるのもよいでしょう。
参考URL: https://item.rakuten.co.jp/ovrtk/dr-073/
お尻を小さくするための7つの習慣
一度脂肪がついてしまうと、なかなか落ちないと言われているお尻。
でも、ぷりっと上を向いたお尻は、女性なら誰でも憧れるものですよね。
そこでここでは、お尻に無駄な脂肪をつけず、小尻を保つための7つの習慣をご紹介したいと思います。
①長時間座らない
デスクワークや通勤、通学、ソファーに座ってテレビや本を見るなど、私達は一日の大半を座って過ごしています。
しかし、座るとお尻や太ももが圧迫されるため、血行やリンパ液の流れが悪くなり、代謝が落ちて脂肪の蓄積やむくみが生じやすくなってしまいます。
このような習慣を改善するためには、一時間に一度は立ち上がってストレッチなどを行うのがよいでしょう。
②足を組まない
足を組んで座ると骨盤が歪み、脂肪や筋肉の付き方に偏りが生じるなど、お尻の形が崩れやすくなります。
そのため、座る時は足は組まないようにしましょう。
③片足立ちをしない
立っている時、つい楽だからと言ってどちらかの片足に重心を掛けてしまうことはありませんか?
そうすると、左右のお尻の筋肉のバランスが崩れてしまい、お尻が大きくなったり垂れてしまいやすくなります。
立つ時は両足に重心を乗せるようにしましょう。
④意識して歩く
歩く時にお尻に力を入れることで、筋肉がついて引き締まりやすくなります。
痩せる歩き方のポイントと成功するやり方【太もも・お腹・ふくらはぎ】
⑤階段を使う
移動する際に、エスカレーターやエレベーターを使わず、階段を上り下りすることでお尻の筋肉を鍛えることができます。
階段を上る時はかかとまでしっかりつけることで、よりお尻を引き締めることができますよ。
⑥冷やさない
体が冷え、体温が下がると、脂肪を溜めこみやすい体質になってしまいます。
日頃から冷たい飲み物を摂り過ぎないようにし、体を冷やさないように心掛けることで、お尻に脂肪がつきにくくなります。
⑦小さい下着を着用しない
サイズが合っていない小さい下着は、お尻を絞め付け血行を悪くしてしまいます。
下着を選ぶ時はデザインや色だけではなく、自分の体型に合ったものを選ぶようにしましょう。
お尻痩せダイエットで引き締まった小尻になる方法!のまとめ
いかがでしたか?
お尻がキュッと引き締まっていると、体全体も引き締まって見え、どのような服も綺麗に着こなせるようになります。
部分痩せは単に体重を落とすよりも難しいと言われていますが、毎日続けることで確実に成果を感じることができるでしょう。
コメント