効果のある鍋ダイエットのやり方や具材と痩せない場合の対処法も!
すき焼きにキムチ鍋、水炊き、しゃぶしゃぶ、モツ鍋・・。
寒い季節になると恋しくなる鍋ですが、実は最近この鍋がダイエットに効果があるとして注目をされています。
タレントのMEGUMIさんも、鍋を食べて1ヶ月で5kgの減量に成功した一人ですが、トレードマークとも言える胸のサイズはダウンさせることなく痩せたということで、鍋ダイエットは特に女性から強い関心を集めています。
そこで今回は、鍋ダイエットのやり方や効果についてご紹介したいと思います。
鍋を食べて痩せられる理由やより効果的な鍋ダイエットの方法など、知りたいと思う情報を掲載していますので、是非ご覧下さい。
鍋ダイエットとは?
鍋ダイエットとは、1日3食のうち朝・夕の2食、もしくは1食を鍋にする置き換えダイエット方法です。
一口に鍋と言っても、使う食材や味付けによって様々な種類に変化するため、選ぶ食材によってはダイエットに向いた鍋を作ることができます。
鍋と言えば、白菜やキャベツ、にら、しめじなど野菜が多く入りますが、これらが低カロリーであることはよく知られていますよね。
しかし、最近はカロリーを抑えるだけのダイエットでは、体調を崩したり体に必要な栄養が不足するため、バランスを重視したメニューを食べることが推奨されています。
このような場合も、鍋はお肉や魚介を入れることでバランスがとりやすい料理と言われています。
つまり鍋は、カロリーを抑えながらも栄養バランスを整えることができる最強のダイエット食というわけなのです。
置き換えダイエットの成功するやり方!腹持ちの良い食材の選び方は?
鍋ダイエットで痩せる効果はあるのか?
実は、野菜などの低カロリー食材だけを摂っていても、私達の体は思うように痩せることができません。
それは、「ビタミンB群」や「カプサイシン」などの働きがなければ、溜まった脂肪を燃やすことができないからです。
その点、鍋は、これらの働きを持つ具材を選んで入れることができるため、効率よく脂肪を燃焼させることができます。
また、鍋が温かい料理のため、食べることで体を温め、血行を促進します。
血行がよくなると新陳代謝が活発になり、痩せやすい体に変化します。
さらには、鍋には水分が多く含まれているため、満腹感を得やすいため食べ過ぎを防ぐこともできます。
このようなことからも、鍋ダイエットはダイエットとして効果の高い方法と言えます。
効果的な鍋ダイエットの具体的な具材とやり方!
鍋ダイエットはダイエット方法なので、やはりヘルシーな食材を中心に具材を選ぶのがよいでしょう。
ここでは、鍋ダイエットに向いている食材や鍋ダイエットのやり方をご紹介します。
<用意するもの>
- しめじ、まいたけ、えのきなどのきのこ類
- 豆腐
- 白菜
- キャベツ
- ほうれん草
- トマト
- キムチ
- 豆乳
- 白滝
- 春菊
- 海藻
- あさり、ほたて
- 豚肉
- 鮭 など
鍋ダイエットのやり方
どの鍋にするか決めたら、後は食材を入れて煮込むだけでOKです。
お肉や魚、貝類などは栄養を得るために入れても構いませんが、入れすぎるとカロリー過多となるため量に注意しましょう。
また、鍋のシメと言えば雑炊やうどんが一般的ですが、ダイエットの観点からはお勧めできません。
炭水化物を摂るなら、じゃがいもが良いでしょう。
ただしこれも1個程度に留めておいて下さい。
鍋ダイエットにおすすめの一週間レシピ例!
鍋ダイエットが続けやすいのは、毎日同じものを食べるのではなく、使う食材や味付けなどはその都度変えられるところです。
しかし、毎日鍋の献立を考えるのはちょっと面倒な気もしますよね。
そこでここでは、鍋ダイエットにお勧めの一週間レシピをご紹介したいと思います。
今日は何の鍋を食べようか迷った時、ぜひ参考にして下さいね。
●月曜日 きのこ鍋
きのこは低カロリーの上、食物繊維がたっぷりなのでダイエットにとても向いている食材です。
色々な種類のきのこを使うことで食感も変わりますし、味に深みが出て美味しく仕上がります。
●火曜日 豆乳鍋
豆乳、水、めんつゆなどで作った汁に、白菜や水菜、しらたきなどを入れて食べます。
食べる時にラー油を少し垂らすと美味しいです。
●水曜日 湯豆腐
湯豆腐を食べる時のポイントは、薬味です。
ねぎやしょうが、柚子こしょうなど、薬味の種類を多くすると食べ飽きせずに湯豆腐を楽しむことができます。
●木曜日 鶏むね肉のひき肉団子鍋
中華だしを使ったスープに、鶏むね肉のひき肉団子や白菜、えのきなどを入れた鍋です。
ポン酢で食べると美味しいです。
ささみダイエットの効果的なやり方【レシピ・口コミ・カロリー】
●金曜日 みぞれ鍋
大量の大根おろしと、低カロリー高たんぱく質の鱈などの白身魚、きのこ、豆腐などを一緒に入れて煮込む鍋です。
大根に含まれる酵素は消化を助けてくれる働きがあります。
●土曜日 キムチ鍋
キムチに含まれるトウガラシには、代謝を上げる効果があります。
●日曜日 トマト鍋
デトックス作用のあるトマトを使った鍋です。
トマトの他に、玉ねぎやキャベツ、セロリなどの野菜を入れましょう。
少し味が物足りなく感じる時は、ウィンナーや豚肉を少量入れてもOKです。

ダイエットにおすすめの鍋は?
鍋ダイエットでは、基本的には一日1食ないし2食、鍋を食べることで行うダイエットのため、鍋の種類については細かく決められているわけではありません。
しかし、ダイエットに向いている鍋というのは存在します。
そこで、鍋ダイエットでお勧めの鍋を3種類ほどご紹介したいと思います。
1.トマト鍋
トマトにはリコピンが多く含まれているため、脂肪燃焼を促進する働きがあります。
リコピンはトマトの色が赤ければ赤いほど多く含まれているため、食材を選ぶ際にも是非参考にしてみて下さい。
2.キムチ鍋
キムチには発汗や脂肪燃焼を促すカプサイシンが多く含まれているため、ダイエットにとても適した食材と言えます。
3.水炊き
鶏肉を煮込んだ水炊きもダイエットには向いている鍋と言えます。
また、鶏肉から出るコラーゲンもたっぷりなので、ダイエットをしながら美肌効果も期待できます。
鍋ダイエットのポイントと注意点
鍋ダイエットのポイントは、低カロリー食材ばかりを食べないということにあります。
お肉や魚介を適度に入れて食べることで、満足感を得て、空腹や食欲を抑えることが大切です。
せっかくダイエットをしているのだから、と低カロリーの野菜ばかりを食べていると最初は体重が落ちても、長く続けることは難しくなります。
また、栄養バランスを失った体は痩せにくくなるだけではなく、体調を崩すなどの弊害が起こる場合もあります。
そして、鍋自体でカロリーを抑えても、シメに雑炊を食べてしまうと元も子もありません。
上記で紹介したトマト鍋、キムチ鍋、水炊きはシメの雑炊が美味しい鍋とも言えますが、ダイエットの最中は我慢するようにしましょう。
鍋ダイエットで効果の出る期間は?どれぐらい継続すればいいの?
鍋ダイエットは、歌手の倖田來未さんを始め、タレントのMEGUMIさんや俳優の永井大さんなどが実践し、効果を実証しているダイエット方法です。
鍋は、寒い時期に家族や友人と食べるものというイメージが強いかも知れませんが、実はとてもダイエットに向いている料理です。
温かい食べ物は、それだけで体を温め、代謝をアップさせる効果があります。
また、鍋にはお肉やお魚のたんぱく質だけではなく、ビタミン、ミネラルが多く含まれる野菜を具材として使うことが多いため、痩せやすい体を作るために役立ってくれます。
さらに、水分を多く含むため、食べ過ぎを防いでくれるのも鍋のメリットです。
このように、ダイエットによい部分の多い鍋を、一日一食置き換えで食べる鍋ダイエットですが、実際のダイエット効果はどれくらいの期間で現れるのでしょうか。
これには個人差があり、一概には言えませんが、鍋ダイエットを行った方の多くは開始から一週間でダイエット効果を感じていると言われています。
中には一週間で4kgの減量に成功した例もあるようなので、チャレンジしてみる価値はありそうですよね。
鍋ダイエットの口コミ
実際に鍋ダイエットにチャレンジした方は、このダイエット方法についてどのような感想を持っているのでしょうか。
ここでは、鍋ダイエットの口コミをご紹介したいと思います。
「野菜とたんぱく質をしっかりと摂れるので、疲れやすくなることもなく長期的にダイエットを続けることができました。1ヶ月1kgペースで結果的に1年で11kg痩せたので、とてもよいダイエット方法だと思います。」
「野菜をたっぷり食べたことで、一週間で4kgのダイエットに成功しました。リバウンドもなく、便秘も解消しました!」
「ヘルシーな食材ばかりだからとつい量を食べ過ぎたせいか、思うように痩せることができませんでした・・。」
鍋ダイエットで痩せない場合の原因と対策!
鍋ダイエットをしても、思うように痩せられず困っている方がいますよね。
鍋にはヘルシーなイメージがあるのに、どうして痩せないのでしょうか。
その原因には次のようなことが考えられます。
対策と合わせてご紹介したいと思います。
①カロリーが高い鍋を食べている、食べ過ぎている
鍋と一口に言っても様々な種類があり、鍋の中には高カロリーの食材を使ったものもあります。
例えばすき焼きも鍋の一種ですが、醤油と砂糖ベースの汁に肉を漬けるため、どうしても摂取カロリーは高くなってしまいます。
また、いくら鍋自体のカロリーが低くても、たくさん食べ過ぎてしまえば摂取カロリーは高くなってしまいますよね。
そのため、鍋ダイエットを行う時は低カロリーの鍋を食べ過ぎないようにすることが大切です。
②野菜だけを食べている
ダイエットの効果を高めるために、鍋の食材に野菜ばかりを入れてはいませんか?
一見、とてもダイエットによさそうに思えますが、体に必要な栄養が摂れないため、満足できずに食べ過ぎてしまいやすくなります。
お肉の中でもカロリーの少ない鶏のささみ肉や胸肉、白身魚、豆腐など、低下カロリー高たんぱく質のものを上手に利用して、食事として満足のいく鍋にしましょう。
タンパク質ダイエットの効果的なやり方とレシピ!危険性はないの?
③シメを食べている
鍋でカロリーを抑えたから、ご飯や麺を入れてシメを食べるくらいは大丈夫・・と、炭水化物を食べてはいませんか?
鍋ダイエットではシメは食べずに終わらせましょう。
鍋ダイエットの効果的なやり方と口コミ!おすすめの鍋は?のまとめ
いかがでしたか?
鍋ダイエットは食材や食べ方に気を付けると、効果的なダイエット方法だと感じた方も多いのではないでしょうか。
ダイエット中、鍋のお楽しみの一つとも言えるシメを我慢しなければならないことを除いたら、適度な満腹感を得ることもできますし、寒い今の時期にはとてもお勧めなダイエット方法だと思います。
コメント