舞茸茶ダイエットにおすすめのレシピや作り方と口コミ!
テレビ番組で紹介されてから、注目を集めているダイエット方法に、舞茸茶ダイエットがあります。
舞茸は、料理に使うことはあってもお茶として飲んだことはないという方が多いと思いますが、もし飲むだけでダイエットができるなら手軽でよさそうですよね。
そこで今回は、舞茸茶ダイエットについて調べてみました。
舞茸茶ダイエットのやり方や効果、お勧めのレシピはもちろんのこと、痩せない場合の対処法などもご紹介したいと思います。
舞茸茶ダイエットとは?
舞茸茶ダイエットとは、舞茸を煮出したお茶を毎日飲むだけのダイエット方法です。
食事の代わりに舞茸茶を飲むのではなく、基本的には好きなタイミングで舞茸茶を飲むだけでよいので、空腹によるストレスがなく、続けやすいダイエットと言われています。
舞茸茶ダイエットは、テレビ番組の「得する人損する人」で紹介された後、広く知られるようになってチャレンジする人が増えたと言われています。
番組内では、俳優の市原隼人さんの奥さんの向山志穂さんが挑戦し、3週間舞茸茶を飲み続けて約3㎏の減量に成功しました。
向山さんはモデルさんということもあり、元々そこまで太っているわけではないのに、ここまで結果が出るとは驚きですよね。
舞茸茶ダイエットの効果
①脂質の排出を促す
舞茸に含まれているMXフラクションという成分には、コレステロールの排出を促す働きや、摂取した脂肪からコレステロールを作るのを防ぐ作用があると言われています。
そのため、脂っこい料理と舞茸を一緒に食べると、脂質が脂肪として溜まるのを防いでくれると言われています。
②便秘解消
舞茸には食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は腸内環境を整えてくれるので、お通じの改善に効果が期待できます。
③血糖値の急上昇を防ぐ
舞茸に含まれている食物繊維やMXフラクションには、血糖値の上昇を抑える働きがあります。
血糖値が急に上がると、膵臓からインスリンが大量に分泌されるため、食べた物を脂肪として溜め込みやすくなったり、急上昇の後に急降下するためすぐにお腹が空いて余計に食べ過ぎてしまいますが、血糖値の急上昇を抑えることでダイエット効果を高めることができます。
参照:血糖値について(厚生労働省「e-ヘルスネット・血糖値」より)
参照:インスリンについて(厚生労働省「e-ヘルスネット・インスリン」より)
舞茸茶の作り方
舞茸茶の作り方はとても簡単です。
鍋を用意し、そこに水600mlを入れて沸騰させたら、手で適当に解した舞茸(1パック)を入れて30分ほど煮込むだけです。
また、作る作業を極力減らしたいという方は、市販されている舞茸の粉末か、乾燥舞茸を使ってもよいでしょう。
舞茸の粉末は適量をカップに入れて熱湯を注ぐだけでよいですし、乾燥舞茸の場合はフードプロセッサーなどで粉末にする手間があるものの、粉末舞茸と同じような使い方ができます。
生のままの舞茸を煮出した場合は、出がらしの舞茸は捨てずに料理に使いましょう。
なお、生の舞茸を使う時は、洗わないようにして下さい。
洗うと舞茸に含まれている有効成分が流されてしまいます。
どうしても気になるという方は、キッチンペーパーを湿らせて軽く表面を拭くようにするとよいでしょう。
舞茸茶ダイエットのやり方
600mlの水を沸かして舞茸茶を作ると、蒸発して残る水分はおよそ500mlになります。
舞茸茶ダイエットでは、その500mlを一日で飲み切るだけでOKです。
飲むタイミングについては特に決まりはなく、基本的には水分補給として好きな時に飲んでよいでしょう。
ただし、少しでもダイエット効果を上げたいというのであれば、食事の前にコップ一杯程度を飲むのがお勧めです。
舞茸には食物繊維が含まれているので、食前に飲むことで適度にお腹が膨らみ、その後の食事の量を無理なく減らすことができます。
また、舞茸茶の味や香りが苦手で、そのままでは飲みにくいという場合は、レモン汁を少量加えると飲みやすくなります。
さらに、コーヒー豆を入れると香ばしさが加わって飲みやすくなると言われているので、試してみましょう。

緑茶コーヒーダイエットの効果的なやり方と口コミ!飲むタイミングは?
それでもどうしても飲めないという方は、舞茸茶として飲むのではなく、スープとして味付けしてみてもよいでしょう。
スープダイエットの効果や口コミ!短期間で脂肪燃焼できると話題!
舞茸茶ダイエットにおすすめのレシピ3選!
煮出した後の舞茸は捨ててしまうのではなく、料理に活用することで舞茸に残った成分を余すことなく摂ることができます。
そこでここでは、舞茸茶ダイエットの舞茸を使ったお勧めのレシピをご紹介したいと思います。
まいたけ茶リメイクで味噌汁
舞茸茶を煮出した後の舞茸、味噌、鰹節を味噌汁茶わんに入れます。
そこに舞茸茶を注いで完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/5234798
味噌汁ダイエット方法が痩せると話題に!具材は何がベストなの?
舞茸トマトスープ
鍋にトマトジュースを入れ、舞茸も加えます。
ツナ缶を汁ごと入れ、さらにコンソメスープの素を入れて2分ほどグツグツさせたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4971741
脂肪分解!まいたけ茶ラーメン
フライパンにオリーブオイル、にんにく、トウガラシを入れて香りがたってきたら、舞茸茶の出がらしの舞茸を入れます。
舞茸に油が回ってきたら、お湯で溶いたウェイパーとこしょうを入れて炒めます。
どんぶりに舞茸茶と水、ラーメンスープの素を入れて沸かしたラーメンスープを注ぎ、そこに茹でたラーメン、炒めた舞茸を乗せ、仕上げにパセリと白ごまを振って完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/5239336
舞茸茶ダイエットの口コミ
・舞茸茶ダイエットを行ったことがあります。舞茸茶を飲むようになってからお通じがよくなって、それはとてもよかったですが、私の場合は効き過ぎたのかトイレの回数が頻繁になりすぎてしまったので、泣く泣く途中で止めました。便秘で悩んでいるという人はぜひ試してみてもらいたいです。
・舞茸茶はお茶というよりもスープの感覚です。そのままでは飲みづらいという人は、白だしなんかを加えるととても飲みやすくなると思いますよ。
・舞茸茶、おいしいです!ほっとする味なので、これなら根気強く続けられそう。少しずつ効果が現れてくれたら嬉しいな。
・舞茸茶は、出がらしの舞茸も調理に使えるので無駄がなくてよいですよね。
舞茸茶ダイエットで痩せない場合の原因と対処法は?
舞茸茶ダイエットは、舞茸茶を飲んでいれば体重がどんどん落ちるダイエットではありません。
舞茸茶ダイエットは、舞茸に含まれている成分の働きによって、脂肪がつきにくくなったりお通じの改善を促して、痩せやすい体を作るのが目的となります。
痩せる体質作りで楽々ダイエット【ストレッチや食べ物や筋トレも重要】
そのため、体重を落とすには脂肪を燃やすことが大切になります。
脂肪を燃やすには有酸素運動がお勧めです。
有酸素運動とは、ジョギングや水泳、エアロビクスといった、酸素を多く取り込む運動のことを言います。
毎日運動をするのが難しいという方は、通勤の際に一駅分だけ歩いてみる、エスカレーターを使わずに階段を上り下りするなど、普段の生活の中でできることで構わないので実践してみましょう。
また、運動が苦手という方は、食事を管理することによって体脂肪を減らすことができます。
摂取カロリーが消費カロリーを上回るよう、適度な食事制限を行うことでエネルギー不足となった体は、自動的に溜まった脂肪を燃やしてエネルギーを産み出すようになります。
舞茸茶ダイエットの効果的なやり方!痩せない場合の対処法は?のまとめ
舞茸茶は、飲むだけで痩せる魔法のお茶ではありません。
ダイエットを成功させるには、適度な食事管理と運動が大切になります。
無理をする必要はありませんが、食べ過ぎないように食生活を見直し、少しでも体を動かすように工夫してみましょう。
コメント